申年がいよいよ去って行きそうです。なのに年賀状も出来てない。お餅も搗かなければと気をもみながらも、どちらも機械がやってくれるものと意外にのん気な農婆です。
昔と違いわが家の年賀状は書くものではなく作るものとなって久しい。それでも添え書きのひと言でもと気遣うものです。
PCが働いてくれさえすればデザインを選ぶだけと軽く考えておりましたが・・・あらら、今までの手順はどうだったかなと去年までの事が思い出せない。
四苦八苦して記憶を呼び戻しやっと出来ました。親戚用、夫のお付き合い用、私の親友への新年のあいさつ状。
来年は、古希を迎えることとなる夫の安否確認のような在職中のお付き合いはそろそろ欠礼してもいいのでは・・・と思いながら、自分の親友宛てには元気を誇示しようと気合も入ります。
最低限の賀状を仕上げ、残りは後出し年賀状とさせていただきます。
子どもにとって楽しみなのはお餅搗き。園や学校でのスタイルで爺婆のお手伝いです。
わが家は昔からお鏡餅と少しばかりの餡餅を丸めるだけであとは白餅・豆餅も伸し餅として切り餅になります。搗きあがった白餅から3組のお鏡餅を切り分けるのは夫の役割。
いたって簡単な機械餅つきにもお鏡餅には舅の代から役割分担があります。主の威厳でしょうか。
孫たちの丸めるお餅もえらい事になりました。
< 年波に右往左往の年の暮 >
昔と違いわが家の年賀状は書くものではなく作るものとなって久しい。それでも添え書きのひと言でもと気遣うものです。
PCが働いてくれさえすればデザインを選ぶだけと軽く考えておりましたが・・・あらら、今までの手順はどうだったかなと去年までの事が思い出せない。
四苦八苦して記憶を呼び戻しやっと出来ました。親戚用、夫のお付き合い用、私の親友への新年のあいさつ状。
来年は、古希を迎えることとなる夫の安否確認のような在職中のお付き合いはそろそろ欠礼してもいいのでは・・・と思いながら、自分の親友宛てには元気を誇示しようと気合も入ります。
最低限の賀状を仕上げ、残りは後出し年賀状とさせていただきます。
子どもにとって楽しみなのはお餅搗き。園や学校でのスタイルで爺婆のお手伝いです。
わが家は昔からお鏡餅と少しばかりの餡餅を丸めるだけであとは白餅・豆餅も伸し餅として切り餅になります。搗きあがった白餅から3組のお鏡餅を切り分けるのは夫の役割。
いたって簡単な機械餅つきにもお鏡餅には舅の代から役割分担があります。主の威厳でしょうか。
孫たちの丸めるお餅もえらい事になりました。
< 年波に右往左往の年の暮 >
餅米は、今から洗います。
29日は、二重苦とか云うらしいですが、我が家は「福ふく」と、読んで、明日餅つきの予定です。
機会任せの年賀状と餅つきです。
丸餅 大きいですね
今日あたりに準備するのが 正しいのですね
実家では、 30日くらいに予定しています
皆帰るのが その日なので
年賀状 卒業したいです
年内にやらねばならないことが遅れると焦るね。
ただ若い時のような根気がなくなったのも事実です。
餅は一時食べるだけだし、
餅米も作らなくなった数年前から、
餅つき行事は終わりました。
年賀状の添え書きも書かなくなりました。
門松も松を山から切ってくるのを止めて、
市販のお飾りとなってしまいました。
今は山からいただくのはウラジロだけです。
歳を重ねれば重厚で趣のある人生を送っているかと思った時もあったけど、
現実は省力化の人生です。
齢68年が10日後に迫る爺の呟きです。
我が家はもうお餅はつきたて一升のし餅をスーパーで買ってきます。
昔はお孫ちゃんたちのように私たち姉妹も祖母のお手伝いしていましたね~
丸餅に何個か小豆餡を入れて食べるのが楽しみでした。
なんだか懐かしい。
きょうから 息子や夫も休みなので おひるごはんだけでも にげだしたい!!
お孫さんたちのおもち 粘土遊びみたいで 楽しそう。
自己責任で食べてもらいましょう(笑)
いい記憶が残りますよねえ。
息子たちにはできなかったなぁ~と、反省。
ところで、搗きあがった白餅から3組のお鏡餅を切り分けるのは夫の役割。と、有りますが、
四角い鏡餅?じゃないよね。
おはようございます。
寄る年波ですか?
如何ともし難いですね!
やっと昨日十数枚の年賀状を出しました。あとは来てから出します。
来年70歳で年賀状卒業宣言でもしようかなと思っています。
年の瀬が詰まって来ますと忙しくなくっても気がせきますね。
PCのおかげで年賀状も自宅で都合のいい日に出来ますし、餅つきも機会が有れば半日も有れば十分に付けますから便利な世の中になったものですね。
孫の手を借りて人手でする力作業はやはり熱が入っていい思い出になりますね。
29日のお餅搗きは苦が付くと言われるようで我が家は28日となってます。
福が付くと理解すれば納得ですね。
伸し餅は切り分けてこそお餅なんで早目に搗くことになります。こんないわれももう少し大きくなると教えましょうかね。
大掃除もまだ出来てませんし・・・家庭の主婦は大変ですよね。