晴れの国、桃畑には黄色いタンポポ、白いハコベ、青空色の星のひとみが春を告げています。
しかし、今日は寒い。寒くてやりきれず午前中は図書館、午後は映画に出かけた。
♪悲しくて悲しくて とてもやりきれない~
たしか中学生の頃聴いたあの懐かしい歌と白花タンポポのアニメ映画<この世界の片隅に>をぜひ見たいと思ってました。
昭和の悲惨な戦中の暮らしのひとコマひとコマにも人の温もりや幸せが感じられるものでした。
懸命に生きていく人の姿に涙があふれるばかりでした。
口下手な農婆には上手く伝えられません。ぜひ<この世界の片隅に>観てください。
映画はアニメで描いたあの時代、先日のNHKラジオ深夜便<明日への言葉>もまたあの時代を落語で伝えるものでした。
<高座で伝える東京大空襲>アマチュア落語さんが伝えて下さいました・。
<明日への言葉>再放送も願いたいところですが、ぜひこちらも訪問してみてください。
< 春の野に一隅照らす明かりあり >
しかし、今日は寒い。寒くてやりきれず午前中は図書館、午後は映画に出かけた。
♪悲しくて悲しくて とてもやりきれない~
たしか中学生の頃聴いたあの懐かしい歌と白花タンポポのアニメ映画<この世界の片隅に>をぜひ見たいと思ってました。
昭和の悲惨な戦中の暮らしのひとコマひとコマにも人の温もりや幸せが感じられるものでした。
懸命に生きていく人の姿に涙があふれるばかりでした。
口下手な農婆には上手く伝えられません。ぜひ<この世界の片隅に>観てください。
映画はアニメで描いたあの時代、先日のNHKラジオ深夜便<明日への言葉>もまたあの時代を落語で伝えるものでした。
<高座で伝える東京大空襲>アマチュア落語さんが伝えて下さいました・。
<明日への言葉>再放送も願いたいところですが、ぜひこちらも訪問してみてください。
< 春の野に一隅照らす明かりあり >
稲取の空き地に咲いているのを見ました。
可愛いですよね。
「この世界の片隅に」は広島のお友達もとても感動したから見てと言われたのですが、こちらでは上映されていないんですよ。
満席になるほどの話題作で友達も二回目でやっと見ることができたというのに、なぜでしょうね?
残念です。
あまちゃんののんが声優しているのだね。
なかなか観に行けません。
12月に観光バスの中で、
母と暮らせばを観て涙しました。
2年落ちぐらいで話題の映画を観る爺です。
我が家の窓から表を見たら今日もうっすら雪が降ったようです。
まだまだ春は遠い気がする北海道です。
「この世界の片隅に」、こちらでも上映されてはいないようです。
いつか上映してくれるかもしれません。
心して新聞の映画館だよりを見ておきましょう。
高速のサービスエリアでは、晴れの国の果物が、いっぱい並んでました。
瀬戸内海は、穏やかですね。
おはようございます。
大阪も寒かったですよ。昨日より今朝の方が冷たいです。でも確実に植物たちは春を感じているようですね!
その瞬間はこの社会を忘れるのですが、しばらくして花の世界と現実の世界のギャップに心折れてしまいます。
映画は苦手なんですが、調べてみます。
そういう映画こそ見たいっと思うのに
残念ですね
こちらも映画館がなくなり
映画会という形でしか見られないのが残念です
もうしぐさがたまらないですね。
そのころの感覚がなくなり
すっかり名前は忘れています。
年を取りました。
映画よさそうですね。
日程があえば見に行きたいです。
星の瞳がかわいいですね。お花の名前はやはり可愛くなくてはね。
この映画は昨年の話題作ですね。
岡山ではどこの劇場も上映されていますが、きっと遅れてるのでしょうね。
もう一度じっくり観たいほどいい映画でした。
日常はTVをあまり見ないのですが、声優はのんさんですね。
映画は一人で観るものとしてます。シニア割引になる60歳を迎えるのも喜びでしたが、いざ60歳を迎えてみても昔ほど出掛かられませんね。
やはり邦画が何となく身に馴染みやすく好きです。