晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

いちのみや朝市

2014-04-06 22:44:11 | Weblog
 桜の花吹雪の舞う吉備の中山、神社駐車場には今年もたくさんの鯉のぼりが元気よく泳いでいます。
 毎月、第一日曜日は地元・吉備津彦神社で<いちのみや朝市>が行われています。
 
 郷土を愛す私たち、主婦の手作り品を出店し、お客様や同じ出店者さんとのふれあいを楽しみにしております。
この私も一日おばさんパワーを発揮いたします。

 吉備津彦神社は閑静な中にあり、地元住民だけでなく、観光にも多くの方がみえられています。
        
 境内は満開の桜。
 随身門を入り、広場は朝市で賑わっています。
 本殿と桜の花はなんとも日本的で美しいこと・・・。
 参道から池に浮かぶ鶴島神社、亀島神社の向こうにはローカル線(JR吉備線)がのどかに走っています。
 
 今日の朝市は強風に見舞われたり、一瞬は雨であったり、かと思えばカラリと晴れたり・・・。ハラハラでした。
         
 端午の節句を前にオリジナルの作品も並んでます。
 新鮮野菜、趣味の山野草、こちらも趣味の陶芸、こだわり手作りジャム、アクセサリー、似顔絵コーナー。
 にがおえコーナー出店さんはブログ<晴れの国からこんにちは!>の工房larimarさんです。ここにお邪魔して楽しくなりました。この色えんぴつにすっかり心を奪われた婆です。
色えんぴつって、何と500色もあるんですって。その色名のユニークなこと。絵心など持ち合わせのない婆もカメラを覗くようにこんなえんぴつで見るものを描けたら・・・と感じたものです。

 この和やかな場をいっそう楽しくさせてくださる方々もいらっしゃいます。
      
 かわいいベリーダンスの幼児たち、そしてママたち。フラダンスのお姉さん、中学生フラダンスボーイズ、ぐぐっとベテランフラレディー、そして歌のお兄さんディオが盛り上げ隊で頑張っていましたね。
 
   
 もちろん結婚式も、そして今日は桜の舞う中で龍王太鼓の音も聴こえて来ました。

 今日の婆の力の入れどころは、出店品のひとつ。やっぱり<よもぎ大福>です。
  
 春の柔らかなヨモギを摘み、自家製インゲン豆の白あん&小豆あんの二種。
今回は、お茶をサービスいたします。自家製さくら茶のおまけ付きです。
 こんな事にエネルギーを使い果たした日曜日の婆でございます。
この一日がまた明日への活力となり、畑の農婆となるんです。

  < 力尽き それでも明日から 畑の婆 >
 

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ~ (バジル)
2014-04-07 12:24:14
『いちのみや朝市』楽しそうな一大イベントですね。
美味しそうな蓬餅、ほしいな~^。
行ったら絶対買うな。いいな~~。

< 力尽き それでも明日から 畑の婆 >
明日からの活力となり、畑の土との格闘が始まるんですね。
<晴れの国からこんにちは!>のlarimarさんの所にもおじゃましてきましたよ。
たのしいですね~~。
返信する
あらまあ! (ようちゃんばあば)
2014-04-07 20:08:50
そんな催しが 毎月あるんですか。たのしそう。
近いのに 知りませんでした。
第一日曜日ですね。
いつか 行けるといいなあ。
返信する
畑は道場 (スイカ)
2014-04-07 21:15:21
写真展の案内を午前だけにして畑へ行きました。
ワケギは茎がひと時よりスマートになって、賞味期限が近いです。家庭菜園ですから動力は体だけで<機械なし 五尺の身体 鍬と鎌>
吉備津彦神社はバラ園の近くに居る友達とロードサイクルで何回も行きました。
正月には全国焼き物窯元市がありました、写真の灯篭は石作りでは日本一とガイドさんから聞きましたヨ。

返信する
Unknown (ルイコ)
2014-04-07 21:39:46
 バジル さんへ
 月に一日だけなので楽しみも頑張りもあるというものでしょうね。
手作りで地元をアピールできるものはないかな・・・と6人のおばさんパワー発揮しています。
 ブログは<吉備津彦神社いちのみや朝市>
http://ameblo.jp/itinomiyaasaiti/theme-10076271451.html
 もありました。
出店者さんもありますね。
http://ameblo.jp/cafe-dining-sala/
 身近なブログも気付かないものですね。
お気に入りがまたまた増えましたー。(~o~) 
返信する
お待ちしてます (ルイコ)
2014-04-07 21:49:14
 ようちゃんばあば さんへ
 吉備津彦神社といえば、御田植まつりを思い出される方が多いでしょうか。 
 結婚式・七五三・お宮参りと大勢お参りされてます。ぜひお越しくださいね。
 6人のばぁばが、手作りで<お・も・て・な・し>してます。
 1月だけはお正月でにぎわいますから、朝市はお休みです。
 よろしく(^_^.)
返信する
身体が資本 (ルイコ)
2014-04-07 21:57:33
 スイカ さんへ
 畑仕事は体力ですね。身体が資本でありながら、健康体を生みだしてくれるのも畑仕事ですね。
 吉備津彦神社は閑静でやすらぎのスポットです。
陶器市も恒例となってますね。
 石灯籠の日本一もこの朝市メンバーになり知りました。
地元でありながらまだまだ知らない事がいっぱいです。
 < 二度三度 おいでんせいーよ 吉備津彦 >
返信する
いちのみや朝市 (釣志です)
2014-04-07 22:35:03
みなさんの手作り品で盛り上げてますね。
鯉のぼりも 早!!
亀島・鶴島神社、、、夢と歴史に包まれてるみたいです。
返信する
ありがとうございます (ルイコ)
2014-04-08 21:43:26
 釣志 さんへ
 ありがとうございます。
やっと今日(8日)暖かさが戻ってきたようでホッとしますね。
 地域でこのように皆で和やかに楽しめる場があるのは良いですよ。
 とても由緒ある神社です。
返信する