りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

天使の囁きの日・・

2025年02月17日 | 日記

今日はカレンダーに「天使の囁きの日」としてきしてある!

何と素敵なフレーズでしょう

「天使のささやき」この言葉はどこから生まれたのでしょう

するとその由来は、寒い地域のある条件がそろう事で

見られる(ダイヤモンドダスト)の事。

まるで雪の粒が空気中でキラキラと光っているような

幻想的な光景で北海道ホッカナイ町のもしり地域で

昭和53年2月17日に日本観測史上最低気温マイナス41.2©を記録

した事にちなんで制定されましたとの事

この様な神秘的な名前になった理由は

雪国のマイナスイメージをプラスに変え

雪景色の美しさを知ってもらおうという意図があったそうです。

とにかく低い気温である事、氷点下10度以下。

・無風(空気が澄みきっている)である事

・☀・快晴である事 ・明け方朝である事 ・湿度がある事

・視程が1キロm以上

北海道は雪多く降る所で広大な敷地もあり雪も沢山積もり

雪で色々な形で作ったモ二メント等行われていた

それもテレビで観て感動した事もある

やはり「天使のささやき」には相当条件がそろわないと

見る事が出来ないようだ!

今は(温暖化現象)で滅多にお目にかからないだろう!

その名前「天使のささやき」には心に響く

幻の世界に飛び込みたいそんな気持ちでいる私です。

・・・・・・・・・

・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で初めて天気図が作成された日・・

2025年02月16日 | 日記

カレンダーを観ると「天気図記念日」と記してある

これもいつ頃作成されたのだろうと調べると

1883(明治16)年2月16日、日本初となる天気図が作成された

ドイツの気象学者エルウェン・クニッピング氏の

指導のもと、日本全国11ヵ所に設置された測候所のデータを

江戸城本丸跡(皇居東御苑辺り)に設置された

東京気象台にて集計。

集計したデータを同氏が英語で天気概況を下書きし

日本語表記に翻訳した形で天気図が作成されました。との事で

翻訳された天気図を印刷し、掲示板に貼って発表するスタイル

公表される天気図の掲示板は

&新橋(東京都) &横浜(神奈川県)の2ヵ所に限られていました

公表場所もかぎられていたことから

一般的な認知は低かったそうです。

その頃はまだ私は生まれていない時代で知る由もないが

長年にわたりこうして生かされて来て

カレンダー便りに見る事によって

その日の出来事を知り、「天気図」の事を学べて

ここの所天気も良く風強い日もあるが

今日は穏やかな日で、ベランダには冬物の物が沢山干されて

お天道様に照らされて気持ちよさそうに並んでいる

さ~あ今日は次男のお誕生日なので

張り切ってお料理を作りましょう!

・・・・・・・

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番・・

2025年02月15日 | 日記

1985(昭和60)年2月15日

気象庁が初めて「春一番」の呼称を使用しました。

長崎県壱岐市郷ノ浦の地域では、春の初めの強い南風を

”春いち”とよんでいました。

その言葉が全国に広がっていき1950年代からは「春一」とよぶようになり

浸透度合いが考慮され、気象庁でも用いるようになりました。

例年ー2~3月半ばの立春から春分の間に

南から吹き付ける強風のことが春一番とされているそうです。

もうそろそろ梅の木に蕾が、そして水仙や蠟梅も咲き始めている

それが心友の庭に咲いているのでそれを見て

春が来た事を感じるこの頃です。

・・・・・・

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本での予防接種が開始・・・

2025年02月14日 | 日記

寛政2年2月14日$秋月藩の藩医・緒方春朔が

天野甚左衛門子ども2人に対して

天然痘の予防接種となる「種痘療法」を

初めて成功させました。

新暦1790年3月29日 秋月藩ー現 福岡県の一部

また、時の秋月藩主・黒田長信は

人痘種痘研究を助け、成功した種痘を全国に広げる

支援を行う、その功績は現在でも高く評価されている

今も尚様々な予防接種は行われている

天然痘の予防のための医療行為

天然痘患者から採取した微量な膿をあえて接種することで

体内の免疫力を高める効果があります。

どんな時代でも様々な病気が変化しながら起きている

なので自分自身の健康を守るためにも体力をつけて

頑張りたいものである!

・・・・・・

・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳を重ねるということは・・

2025年02月13日 | 日記

歳を重ねるという事は決して「衰え」ではない

大切な人と静かに過ごせる時間が大事だという事に気ずく

今まで十分に頑張った

歳をとるという事は不思議な感覚

いつの間にか周りが柔らかく見える

何気なく感謝の気持ちが心を満たしてくれる

今思えば、若い頃は、理由もなく焦っていたように思う

自分や相手の欠点が薄れて見え

笑って過ごせるようになる

人間関係も、無理して笑う必要なく

無理して誰かに合わせる事もなくなる

過去にとらわれず、未来に怯えず「今を楽しくすごす」

そう思えることが「歳を重ねる」という事なんだと思う

そして、歳を重ねるとは、衰えるのでなく

幾つになっても成長し続ける事

人生はこれから。そう思えると自然と笑顔になれる

だから、今を精一杯楽しもう

貴方の笑顔で、周りも笑顔になるんだから・・

そして、歳を重ねるとは、衰えるのでなく

幾つになっても成長し続ける事

人生はこれから、今日そして明日が、笑顔であります様に

これを昨日スマホに送って頂いた詩なので

心に響いて何回も観て生き方について

「歳を重ねる」ということは決して「衰え」ではない

その言葉に自分に勇気と希望を頂いた事でした

・・・・・・・・

・・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする