先日テレビで「今でしょう!」林先生の番組で
クイズ式だ!あちこちの動物園で飼育されている
動物達のありようを飼育員の方々が出題され
それを林先生達が答えられるのだ
見られた方も多いだろう
余り動物園には 行った事は数少ないので
とても勉強になった
アフリカゾウは耳を良く動かすのはなぜ?
この質問に??どうしてだろう??
答えはー体温調節が耳に血液が通っているから
感知するのは足の裏だそうである
人間に似た行動をするチンパンジーが寝る前にする事は?
木の上で活動するチンパンジー
答えはー毎日のように木にある葉っぱを集めてしきベットを
作つて寝るという かしこいなぁ~と思った
他にまったく動かない「ハシビロコウ」
雨の日・嵐・雪の日でも動かない
摩訶不思議な生き物だ なぜ?生きていられるのだろう
その瞬間を撮影された方がいらした
獲物をとるため 翼広げて草かげにいる魚をくわえる瞬間の姿
すざまじさに驚いた
また暑い砂漠にいるラクダコブが二つあり
過酷な環境で生きられるのか?
昼は暑く 夜は寒い 時には砂嵐など
ラクダが気温によって 体温を上げ下げしているそうである
水がない砂漠 生きる為に水分を消費しないように生きているという
水と云えば日本は豊富に山々に囲まれているから
実に有難い事である 諸外国も水少ない所も多いと聴いたことがある
考える程 水をふんだんに使っている
水は命にもかかわる飲み物 もっと大切に使わねばと思った
この番組を観て 驚くこともあり面白さもあり
色々考えさせられて 実に見ごたえを感じた
・・・・・・・・・
・・・・・