サンフランスコ平和条約調印記念日
そして、国際識字デーでもある。ユネスコが制定しました。
1965年9月8日、イランのパーレビ国王が
軍事費の一部を識字教育に充てる提案を行った事を記念して
「識字」とは、「文章の読み書きが出来る」という意味であり
現在世界には、戦争や貧困などの影響で
10億人以上が読み書きが出来ないと云われている
テレビでも偶に目にする事がある
そう言えば、その話を聞いて日本人(男性)の方が
アフリカに行かれてそこの子供達に
勉強を教えられる所を観た事がある。そこに住みついて
明るい人で子供たちと我が子の様に可愛がられて
育てていかれる姿に感心した事がある
加えてちっぽけな病院で、診療される日本のお医者様
あどけない幼子を抱えて歩いて行く母親等
食べる物も少なくお乳も出ないお母さんたち
そんな方々を急ぎ足で病院へ行く様を観て
テレビでも「献金」をお願いされるのを見て
少しのお金を幾度か送った事がある
赤十字社をとうして
少しはホッとする物の気になり古着屋さんへ
沢山の古着を持ち込んだ事もある。
だが、こちらも色々な物が高くなり生活が苦しくなって
これから先は出来そうにもないのである
ただあの幼子達が早く元気になれるよう祈るばかりである
・・・・・・・・・
・・・・