りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

我家のお雑煮は・・

2016年01月05日 | 日記
我家のお雑煮は

出汁を丁寧に作る・・乾燥シイタケ・だしこぶ・カッヲブシ・鶏がらスープの素

たっぷり作り蕎麦汁・お煮しめにも利用する

唯一足らないのがアジの魚・・焼いて身をほぐし<頭と骨だけのスープ>作り

だし汁に入れていたがお正月前にはアジの姿なくなるので今は入れてない

所が張り切りすぎて他のお料理で満腹となり

お正月の三ヶ日とうとう食べずじまい・・幻のお雑煮になった!

だかお煮しめに入れる具材(シイタケ・タケノコ・人参・ゴボウ・里芋

蒲鉾・三つ葉・大根・蓮根)とにかく具だくさんなのだ

これを焼いたおモチを入れたのがお雑煮の出来上がり

お雑煮は地方 地方で違う様だ・・

元々九州生まれなので簡単ではない

でも心の隅で申し訳ない気持ちが交差している

・・・・・・

・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の内も明けて・・

2016年01月05日 | 日記
我が家は 松の内も明けて

お正月気分もはれ 日常生活に戻り

腰を据えてお掃除 見た目は綺麗だが

隅にはほこりが・・お掃除終わりホッとするのも束の間

もう見て手で拾い後はお任せ・・きりがない

でも気持ちは爽やかお天気も良いし

ゆっくりした所で・・年賀状を見る

甥の賀状は写真入り子供達の顔あれよあれよ

その成長の速さに驚かされる・・

お互いにご無沙汰しているので

直筆の挨拶が嬉しくなる・・

そしてハプニングもあった!

友達の一人から帰ってきた年賀状

住所が違っていた結局電話で話した元気なので安心した

又他にも新しい年賀状が・・三枚

日頃お世話に成っている方々

達筆で全部直筆だ・・知らない一面を知り有り難くおもった

こうして多くの方々に支えられて・・

・・今年も夢と希望を持って頑張ろう!

・・・・・・・

・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社参り・・

2016年01月04日 | 日記
昨日神社巡りした

最初に学問の神社目指したが一寸ずりの車の行列に

途中でユータンし近くの神社へ昨年買った知恵の輪を焚き火の中へ





そこも行列できていて並んだ・・

祝詞の上がる神殿で鈴鳴らして 神妙な気持ちで拝んだ

その後御朱印帳に神主様より記載してもらうべく

お尋ねしたがそれはやってないとの事で

少し離れたところにある神社求めていく

とても由緒ある感じの神社だ・・

人も多くしめやかな気持ちで参拝済ませ

巫女さんに御朱印帳できるか聞くと

出来るとの事そこも順番待ち

そこでご夫婦の方より少しのアドバイスを受けた

何でも16冊めで名古屋にいたので出雲大社も行き

色んな神社めぐりましたと話された・・まさに

一期一会の出会いに嬉しくなった・・

そして記帳していただき帰路へ・・

運転する息子へ交通安全のお守りを手にして・・

・・暮れ行く夕日見ながら・・

・・・・・・・

・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起・・

2016年01月03日 | 日記
お正月も三日になった




神社の通り沿いは縁起物のお店が並び

自分の願いが叶いますようにとそれらを求める

それを手にして頑張る力を頂くからだ!

昔から変わることなく続いている・・

ことに初夢の代表は
          1-富士

          2-鷹   初夢見ると縁起が良いとか

          3-茄子 

この由来も家康が好んだ物が 富士山 鷹狩り 初茄子という説

富士山は「無事」や「不死」鷹「高い」茄子「成す」に通じるため

初夢に見ると縁起が良いと・・

やはり縁起には昔も今も 人はこだわっている

これも人間のさがだろうか・・

・・・私もおくばせながら神社に参拝に行こうと思っている

参拝すると心落ち着く身も心も清く洗い流されたようで・・

長い参道に高い石段を上るほどに神に近づく気さえする

神妙な気持ちになってくる・・

・・明るい日差しを受けながら・・


・・・明るく元気に頑張ろう!・・


・・・・・・・

・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日々・・

2016年01月02日 | 日記
ここの所良い天気に恵まれて

しのぎやすく有り難い限り・・

美味しいもの頂き 家族でくつろう楽しい時間

それも後2~3日・・時間は刻々過ぎてゆく・・

同じ日々なく時間は止まってくれない

かの有名な 「松尾芭蕉」の句に

<月日は百代の過客にして

           行きかう人も又旅人>

月日というものは 永遠に旅を続ける旅人のようなものであり

来ては去り 去っては来る年もまたおなじように旅人・・

時は確かに非情であると同時に無情でもある・・

二度と後戻りすることの出来ないものであるからこそ

何にもまして尊いものであり

儚く美しいものであるといえるかもしれない・・

・・・幸せな時の流れに・・

・・・・・思いをよせて・・・・

・・・・・・・・

・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の元日・・

2016年01月01日 | 日記
白々と明ける朝日

ベランダに出ると青空が広がり

白い半月が浮かびその美しい天然美に

手と手を合わせ今年もよろしくと拝んだ

あけましておめでとうございます




今おせち料理頂きほろ酔い気分の私

家族そろつてむかえられるお正月 有り難い思う・・

今年の願望は<家族の健康>・・

その為にも母親の私が笑顔でいたい

「笑顔」の女性には進歩があり

彩り鮮やかな心の四季がある

笑顔はいわば ふくよかに香る「心の花」である・・

この言葉を胸に頑張ろう!・・と心に誓った

西の空の夕焼けを見ながら・・

・・・・・・・

・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする