りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

女性の日&婦人の日・・

2024年04月10日 | 日記

4月10日は「女性の日」

1946年(昭和21年)のこの日

戦後初の総選挙が実施され、初めて女性の参政権が行使され

これを記念し、昭和24年に厚生労働省が

「婦人の日」として制定されたそうである

このくだりを観ると、まだ私は5才

ほとんど知らない話だが

全国に伝わっていたのかなぁ~と思う

母からは聞いていないので分からない

だが「婦人の日」としての細やかな事は記載していない

そういえば母が「婦人公論」をとっていたので

分かっていたかも知れないけれど・・

素晴らしいことなので、今は亡き母に夜空に向かって

母と心の会話をして観よう、本の好きな母だったから

・・・・・・・

・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジタブル&フルーツマイスター協会の日・・

2024年04月09日 | 日記

今日は「食と野菜ソムリエの日」

一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が

野菜や果物のある豊かな食生活を提起する日として制定

「し(4)ょく(9)」

(食)と読む語呂合わせから

この日が記念日になったそうです!

毎日の様にその日その日に合わせて

品を変え野菜を豊富に食べ、魚、肉、を主にして

様々な物をトッピングして料理をしている

今が旬のキャベツやトマトなど

他にも大根、ニンジン、舞茸、ホウレンソウなど

沢山色々あるので、霧が無い

実に有難い限りである

だが全体に高値になっているので

見切り品を買い求める事もしばしばである

だが日付だけは、気にして買い求めている

さて?今日の夕食は何を作りましょうか

自分作りの独特なやり方で、息子達が喜ぶ物を

財布と相談しながら

なるべく旬の物を取り入れる様にしているが

・・・・・・・・・

・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日は・・・

2024年04月08日 | 日記

仏教の開祖・お釈迦様が生まれた日

人数で観れば世界でも有数の仏教国であるにもかかわらず

日本では、キリストの誕生日である、クリスマスより

ずっと知名度が低い日。でも世界の仏教国もあり

日本でも全国各地のお寺で行事が開催されます

特に善光寺などは沢山の人でお参りされている

(花まつりが有名である)

・・・・・・・

・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにCDをききながら・・・

2024年04月07日 | 日記

久しぶりにCDを聴く

何年か前に聴いた曲、なので

横文字が読めないが、なっかしい曲だ

日本のオーケストラ曲、マリオ鈴木、木村好夫

ギター演奏本も多い、今は亡き主人も

ギターを弾いて特に「アルハンブラ」を聴いた

なので、東京のあちこちで開かれる

コンサートホールへ行ったものである

仕事帰りの後で、待ち合わせして

夕暮れ時7時からのギター講演会

なので、池袋駅から我が家迄帰るのが遅くなった

本当に音楽を聴く事は楽しいし感激する

そして、心を癒してくれる

色々なCDが沢山あるので、これから多いに聴こう!

・・・・・・・・・

・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い青い空に・・

2024年04月06日 | 日記

青い青を重ねたような空

深い深呼吸する緑の芝生で

ぱたんと、大の字

私は自由だ!あなたも自由だ!

二人で喜び合いながら

楽しいひと時を過ごす日よ

・・・・・・・

・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳を重ねた分・・・

2024年04月05日 | 日記

歳を重ねた分色んな事が出来た!

毎日その時々で色々な面で、楽しい時もあらば

悲しい時も、苦しい時もあり

様々な体験をして

人生は、一生懸命頑張った分

良い方へ、良い方へと、移っていく

道を見うしわずに済む

立ち向かう勇気が湧いてくる

小さな事に思える。粘り強くなれる。

希望の光が射す!元気が出る!

老齢になった分、益々人生を謳歌したい!

・・・・・・・

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た!・・

2024年04月04日 | 日記

ホホヶキョウと鳴く、ホトトギス

春が来た事を、知らせるかのように

偶にしか見る事が出来ない

ホトトギス

出会えた時の嬉しさよ

そんな時には心も弾み嬉しくなって

心も踊る

・・・・・・・

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回り道・・・

2024年04月03日 | 日記

自信とは、不思議な物で失いかけると

いっ気に音を立てて崩れてゆく

加えて不安がつのれば

自己否定の、悪循環に陥ることもしばしばである。

そんな時こそ、心をリセットして

一度肩の荷を下ろそう

自分を点検する最初の機会が来たと考えればよい

だが中々そうは上手く行けないのが、人生道だ

それも近道もあれば、回り道もある

人生は長い、焦らず時には回り道の風景を

味わって置く事も

得難い体験になるに違いないのだから

常に前を向いて頑張って生きたい

・・・・・・・・

・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りの木々たちも・・

2024年04月02日 | 日記

ベランダから見る木々達も

葉っぱをたくさんつけている木もあれば

幾つかの木々は裸木である

もう四月というのに、栄養不足だろうか?

ふと!みつを氏の詩を思い出した

花を支える枝

枝を支える幹 幹を支える根 根はみえねんだなあ

確かに根は土に埋もれて見えない

だが、もう少ししたら葉っぱが出てくるだろう

静かに見守っていたい、可愛い木々を・・

・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月初日は・・

2024年04月01日 | 日記

4月1日は(エイプリル・フール)の日だ!

人々がお互いに悪ふざけして楽しむ日で

イギリス、フランスなどでは、何世紀にも渡って

この習慣が続けられてきたという

春分の直後である4月1日は

古代から様々な文化圏で

一年の始まりとされてきたそうである

4月1日(エイプリルフール)は

ウソをついても大丈夫という風習のことで

私は騙される事が多かった!

鈍いので、後で分かって苦笑いしたっけ!

頓智の利く妹や弟と今は懐かしい想い出である

だが今はそんな風習も廃れて来ているように感じるが

若人の方々には流行しているかもしれない?

・・・・・・・・

・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする