成長のスピードが落ちたというよりも、ここ数日の寒さで元気をなくしているように見えます。ニンニクがリン片を作るためには寒さを経験させる必要があるということですので、元気が無くても致し方ないことなのかも。
去年の今頃はこんな様子でした。~Back Number企画~
11月14日作業概要:ほうれん草種まき、ニンジン間引きと拡散
11月14日作業概要:ほうれん草種まき、ニンジン間引きと拡散
*画像はクリックすると拡大します。(残念ですが携帯の人は見えません。)
11月13日作業概要:お天気は良かったのですが、今週はサボりましたぁ~
予定していた作業はタマネギの苗の植え付け、サツマイモの収穫、除草作業でしたが、自宅に持ち帰った表の仕事が押していたため、以下の点を口実に取りやめにしました。
・サツマイモは、またもてあましてしまうくらいなら、ほおっておいた方が気が楽です。
・今年の収穫期の様子を考えると、タマネギも来年の6月にもてあます事になるでしょう。だったら植えない方がよいのでは?
・雑草もこの時期は少々取らなくっても平気。
土いじりはストレスの解消になるので、ちょっとしか収穫できないものや泥の付かないものを中心にして続けるか思案継続中。
以上
去年の今頃はこんな様子でした。~Back Number企画~
11月07日作業概要:タマネギ苗植え付け
11月07日作業概要:タマネギ苗植え付け
*画像はクリックすると拡大します。(残念ですが携帯の人は見えません。)
先日から家庭菜園の今後について悩んでいる。
続ける事に意味があるのだろうか?
先日収穫したサツマイモのほとんどを破棄した。食えないというわけではない。持て余したからだ。
仕事を持っている関係上、作業は週末に限定される。勿論週末に雨でも降れば翌週まで収穫時期を逸してしまう。今回それを恐れて無理を承知で半畝分収穫したが、結局持て余してしまうこととなった。
農家が値崩れを防止するために破棄したのとは意味が違う
持て余すのであれば作らなければ良い
続ける事に意味があるのだろうか?
先日収穫したサツマイモのほとんどを破棄した。食えないというわけではない。持て余したからだ。
仕事を持っている関係上、作業は週末に限定される。勿論週末に雨でも降れば翌週まで収穫時期を逸してしまう。今回それを恐れて無理を承知で半畝分収穫したが、結局持て余してしまうこととなった。
農家が値崩れを防止するために破棄したのとは意味が違う
持て余すのであれば作らなければ良い