2011年8月29日
去年のB1グランプリに輝いた「甲府鳥もつ煮」ごんぱちで扱いはじまりました。
なんて今年の1月9日の週報に記載しました。(ココ)
とはいうものの苦節7ヶ月、なかなか食べに行く機会に恵まれず。
漸く実現の運びとなりました。
早速の鳥もつ煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9e/ac4a2b7c0fc741f4657e23400f5b7547.jpg)
もつ特有のクセが押さえられてて食べやすく、味付けもGoodでした。
ランチサービスセットでしたので他にご飯、小鉢、竹炭麺、お新香がつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/112e8ebe75314c1d4254b388274410d9.jpg)
竹炭麺は丈ちゃんもきに入った様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/b74192bb39bfbf9ae78cd95c88c90a62.jpg)
カミサンのチョイスは豆カレーセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/0c998682e9ce2575edd074d4f732ee8e.jpg)
ごんぱち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/99/8c63b943512d537197dda886b3c621da.jpg)
ここの大将に畑を紹介していただきました。
古民家を利用したお店の概観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/800f0670ca559adc8b283ced7037d209.jpg)
店内の様子 その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/255d8a33b57c489d97d5bc04ea80f0bc.jpg)
店内の様子 その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/c768b478d73e773973d9f94e19e0e90d.jpg)
お店オフィシャル
去年のB1グランプリに輝いた「甲府鳥もつ煮」ごんぱちで扱いはじまりました。
なんて今年の1月9日の週報に記載しました。(ココ)
とはいうものの苦節7ヶ月、なかなか食べに行く機会に恵まれず。
漸く実現の運びとなりました。
早速の鳥もつ煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9e/ac4a2b7c0fc741f4657e23400f5b7547.jpg)
もつ特有のクセが押さえられてて食べやすく、味付けもGoodでした。
ランチサービスセットでしたので他にご飯、小鉢、竹炭麺、お新香がつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/112e8ebe75314c1d4254b388274410d9.jpg)
竹炭麺は丈ちゃんもきに入った様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/b74192bb39bfbf9ae78cd95c88c90a62.jpg)
カミサンのチョイスは豆カレーセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/0c998682e9ce2575edd074d4f732ee8e.jpg)
ごんぱち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/99/8c63b943512d537197dda886b3c621da.jpg)
ここの大将に畑を紹介していただきました。
古民家を利用したお店の概観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/800f0670ca559adc8b283ced7037d209.jpg)
店内の様子 その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/255d8a33b57c489d97d5bc04ea80f0bc.jpg)
店内の様子 その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/c768b478d73e773973d9f94e19e0e90d.jpg)
お店オフィシャル