【心地よいみどり224】
おはようございます。
少し寒いですが青空が広がる朝は
気持ちいいですね。
空を見上げるとケヤキの梢に
黄色の花が咲いたような新芽たちが
起き出しました。
3月終盤の嬉しい光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/0c808280c083cabe4cb1f2ce1c906e12.jpg)
今回は前回に続く、
ご近所にある鶴ヶ島運動公園の春景色をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/c8919c93cc08fb843c64f9cc0813da47.jpg)
散策路を歩いていると
白黒の世界に灯る、黄色の花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/aec44a259be140a84ad6af112308d400.jpg)
サンシュの木が集まり、
春の時間を創り出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/976db31869ae243e43112af9b6df46be.jpg)
背が低い黄色の花、
ミツマタやレンギョウ、マンサク、ヤマブキなどがありますが、
見上げる黄色の花は少ないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/ed4264425e19002f4f3b56fac545f513.jpg)
しばし、空と黄色の花コラボを楽しみます。
以前に見かけた光景だな…と
秋のイチョウの紅葉でした。
この時間も好きですが、サンシュの線香花火のような
淡い黄色、その様もとてもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/017e5b4049f0f1ede42b58d2528c9d1e.jpg)
流れに沿って散策路は続きます…
所々に水が溜まる小さな池が点在します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/ba2b66a6257dfaf483ef5b7cfbb5c3e4.jpg)
子供たちが魚釣りをしたり、
奥の池にはエサを狙う白鷺の姿もありました。
写真中央の白い鳥ですよ。
人の暮らしと生き物の暮らしが混じり合う
こうした里山的な公園はいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/a43ac4e6ecbbec569d40c1737b162cbc.jpg)
春の花たちもあちこちに顔を出しています。
ヒュウガミズキやスイセンが
ここの空間の価値を高めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/010175251b07fd6a9c6f5437a589ae07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/8806c03236e9af60340df32d75657fa1.jpg)
また、光と影が創る、今の時期だけ見える
光景も素晴らしいです。
それぞれの生き物、みどりは役者であり、
土地や季節や光、影は演出であり、
公園という大きなステージが多くの価値を創り出して
観客の私たちに喜びを提供してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/5baedee13d549fb87072fd4e70493943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/d376235c2126f9dab7565de74c948f67.jpg)
是非、皆さんの近くの公園でも
春の景色として隠されているみどりのお宝が
たくさんありますので、探しに出かけてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/be66e5dd0bb77f1886dd902c6c8da7f4.jpg)
【心地よいみどりの方程式】
◾️サンシュの花を見上げる時間は愛おしい。
深く深呼吸ができる時間でもある
◾️生き物、子どもたちが安心して過ごせるみどりも愛おしい。
未来へのつながりを感じる時間だから
◾️それぞれの多様な空間、生き物、季節により
いつもの公園はいつもと違う魅力があることに気づく
おはようございます。
少し寒いですが青空が広がる朝は
気持ちいいですね。
空を見上げるとケヤキの梢に
黄色の花が咲いたような新芽たちが
起き出しました。
3月終盤の嬉しい光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/0c808280c083cabe4cb1f2ce1c906e12.jpg)
今回は前回に続く、
ご近所にある鶴ヶ島運動公園の春景色をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/c8919c93cc08fb843c64f9cc0813da47.jpg)
散策路を歩いていると
白黒の世界に灯る、黄色の花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/aec44a259be140a84ad6af112308d400.jpg)
サンシュの木が集まり、
春の時間を創り出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/976db31869ae243e43112af9b6df46be.jpg)
背が低い黄色の花、
ミツマタやレンギョウ、マンサク、ヤマブキなどがありますが、
見上げる黄色の花は少ないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/ed4264425e19002f4f3b56fac545f513.jpg)
しばし、空と黄色の花コラボを楽しみます。
以前に見かけた光景だな…と
秋のイチョウの紅葉でした。
この時間も好きですが、サンシュの線香花火のような
淡い黄色、その様もとてもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/017e5b4049f0f1ede42b58d2528c9d1e.jpg)
流れに沿って散策路は続きます…
所々に水が溜まる小さな池が点在します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/ba2b66a6257dfaf483ef5b7cfbb5c3e4.jpg)
子供たちが魚釣りをしたり、
奥の池にはエサを狙う白鷺の姿もありました。
写真中央の白い鳥ですよ。
人の暮らしと生き物の暮らしが混じり合う
こうした里山的な公園はいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/a43ac4e6ecbbec569d40c1737b162cbc.jpg)
春の花たちもあちこちに顔を出しています。
ヒュウガミズキやスイセンが
ここの空間の価値を高めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/010175251b07fd6a9c6f5437a589ae07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/8806c03236e9af60340df32d75657fa1.jpg)
また、光と影が創る、今の時期だけ見える
光景も素晴らしいです。
それぞれの生き物、みどりは役者であり、
土地や季節や光、影は演出であり、
公園という大きなステージが多くの価値を創り出して
観客の私たちに喜びを提供してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/5baedee13d549fb87072fd4e70493943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/d376235c2126f9dab7565de74c948f67.jpg)
是非、皆さんの近くの公園でも
春の景色として隠されているみどりのお宝が
たくさんありますので、探しに出かけてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/be66e5dd0bb77f1886dd902c6c8da7f4.jpg)
【心地よいみどりの方程式】
◾️サンシュの花を見上げる時間は愛おしい。
深く深呼吸ができる時間でもある
◾️生き物、子どもたちが安心して過ごせるみどりも愛おしい。
未来へのつながりを感じる時間だから
◾️それぞれの多様な空間、生き物、季節により
いつもの公園はいつもと違う魅力があることに気づく