さて、2013年は40回の山行となった訳ですが…
年末ですしね、新年を目前にして登頂した山がどこ?だったか忘れないうちに思い出してみよーっと。
〈1月〉
5日 高尾山
忘年山行に続き、年始めにも行きましたね。
なんと!偶然にも丹ちゃんに山頂で逢って写真を撮りました。
13日 百蔵山
kayoさんが参加
お天気良くて、富士山がくっきりみえて、ポカポカでした。
20日 赤城山
これは雪山ね。
赤城山の山頂は相性が悪いのか、なかなか晴れてくれません。
26日伊豆ヶ岳~子ノ権現縦走
かなりの雪が積もってました。
行きの電車内で雪山の重装備した山男にナンパ?されて(笑)。
行き先違うのに帰りの電車も一緒になっちゃった。
で、後々瑞牆山でも偶然あったんだな~(笑)

〈2月〉
9日南高尾山陵
高尾山口の駅からちょっと行った所から登りました。以前行ったときは、下山に高尾山を下るところまで縦走したけど、この時は出足が遅く、途中の峠から下山しちゃったんだよ。
16日 宝登山
毎年この時期に蝋梅を見に行く登山。
この日、初めてエッカムさんがチビっ子山岳隊に参加して、すっかりここからドップリ山男になりまして(笑)
23日 扇山~百蔵山縦走
相棒が電車内にカメラを忘れて、予定外の縦走になりました。
エッカムさんは俄然張り切って参加。縦走路は、かなりの雪がありビックリ!
下山した場所から、地元のおじちゃんが車で駅まで送ってくれました。
〈3月〉
10日 岩殿山
強風で、お弁当が砂混じりになりましたね。杉花粉にPM2.5でマスクしながらの登山でした。
16日 筑波山
メチャクチャ晴れてて、山頂から関東平野が遠くまでよくみえましたね
。つくばエクスプレスにも初めて乗車して。筑波梅園の梅の花が満開で。きな粉ソフトクリーム美味しかったな。
23日 金時山
前に行ったときは単独山行で、素晴らしい山頂の富士山でしたが、この時は雨男かな?富士山見られず
。冨士夫ちゃんのハプニング続出でした。
30日~31日 天狗岳(八ヶ岳)
アルパインツアーのタマちゃんが急遽立ち上げたツアー。雪の八ヶ岳東天狗
、西天狗
に中山まで、国際山岳ガイドの中島さんとピッケル講習あり。人気の黒百合ヒュッテ
に泊まり楽しみました。
〈4月〉
13日~14日 丹沢主脈縦走・鍋割山、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳
こちらもアルパインツアーの次晴登山部!初参加!
元オリンピック・ノルディック選手の荻原次晴さんと共に百名山をきわめるツアーです
。丹沢縦走は、やりたかったんです。
すごく眺めがよく
、笹尾根も気持ちよかったなあ。
20日 高尾山
初めて、父といく山行
。40代の頃には父も山にはまり、だいぶ登りましたが。さすがに80歳出前になると、途中のブランクもあり稲荷山コースの登りだけで二時間半。下りはケーブルでした。
28日 妙義山(中間道)
桜の咲いてる時期に行くことにしています。
前回は、相棒と二人でしたが、今回は大所帯で。
高校の部活がきていて、山のマナーをちゃんと教えないリーダーの顧問の先生にはらがたちました。
石門めぐり楽しみました。
〈5月〉
2日 日和田山~物見山
これは、珍しく平日の山行。VAAMちゃんが指導している3サークルの合同野外活動でした。
初心者もいて人数も多かったため、エッカムさんにも同行してもらって。お天気も良く、計画どおりの行動となり皆さん笑顔で帰宅。
「また行きたい」というご要望で、のちに陣馬山にいくことになったのです。
18日~19日 雲取山
エッカムさんはじめて山小屋泊まり。
ちびっこ山岳隊は3年前のリベンジ。今回は公共交通でバッチリ!!
天気も良かったしね。
25日 茅ケ岳
日本百名山の深田久弥終焉の地ということでいきました。とってもいい山でした。
〈6月〉
1日 山梨・神楽山~御前山~馬立山~菊花山
何もない神楽山
御前山っていっぱいあるんですね~。ちょっとした縦走
。
8日 20日 高尾山
父と行く高尾山親子山行2回目でした。前回2時間半かかった頂上までの時間をこのときは2時間で登り切りました。3回目も予定してましたが、梅雨に入りなかなか行く事が出来ずじまいでした。
15日 会津・磐梯山
ツアーでいった磐梯山。
お天気がいまいちでしたが、何とか降られずに下山。
晴れた日にもう一度いきたいです。
16日 瑞牆山
久しぶりに山リータに参加・前に登ったルートと同じですが前日の大雨で沢沿いの道はお水がおおくてたいへんでした。以前VAAMちゃんがナンパ?された山岳ガイドさんにここでお会いしました。
29日 奥多摩・御前山
奥多摩三山の一つです。
奥多摩湖をわたって公園みたいところから出発。60代トリオと一緒に行く楽しく、和気あいあいとしたほのぼの山行
〈7月〉
13日 谷川岳
昨年行ったときは西黒尾根を登りました。その時も天気がわるかったのですが今回も天気が悪くて~天神尾根からとなりました。ホソバウスユキソウ
・ニッコウキスゲ
がきれいでしたね。
27日~28日 北アルプス・燕岳
こちらも山リータでいきました。2回目だね。前回も山リータで。やっぱりいい山です。
山小屋泊まりでしかきてないから~次回はだれとテント泊でこようかな
〈8月〉
1日~3日 北アルプス・双六岳
今年のちびっこ山岳隊のメインイベント・アクシデントにより行き先変更。
でも結果o-k。
双六から先も行きたくなった!!
来年はいけなかった槍へリベンジだ!!
15日 蓼科山
たいへん珍しい事に、平日の山行となりました。お天気は良かったのに何故か山頂はお天気が曇っていて・・・ゴロゴロの石のお山頂上からは何みえませんでした。相棒が中学生の時に登ったという思い出の山のようです。
17日~18日 富士山(プリンスルート)
山リータで行く富士山。ヘッドランプ付けての夜間山行は初めてだったし。
晴天に恵まれた2日間で、富士山からのご来光もくっきりはっきり、お鉢巡りものんびりとし、大砂走りを走って下ったのも良い思い出です
31日 浅間山
9月に行く富士山の予行練習として相棒が行きたいって。森林限界を過ぎてからは強風がすごくて・すごくて。写真を撮るのも大変で。VAAMちゃんは風に飛ばされそうにになって、相棒がささえてくれました。乗鞍岳のときもそうだったね。
〈9月〉
7日 武甲山
あいにくの雨。この月はなかなかこの後も週末に雨が多くて、計画した山も行けませんでしたね。
21日 富士山(吉田ルート)
前の週に行く予定でいた富士山です。カタログ撮影のためには絶対条件の富士山でしたからね。7合目まででokだったけど、結局天気がよくってペースもあがって頂上までいっちゃって((笑))
〈10月〉
4日~5日 立山(雄山~大汝山)
初の夜行バスツアーで行きました。相棒はツアー嫌いなんですが、立山となりますとかなり交通費もかさむのと、カタログの撮影も兼ねてでした
日本三大霊峰に今年は2つもいきました。
大汝山の先も行きたくなりました。そして目の前に見えていた剣岳!!う~ん。挑戦?!
13日 赤城山(地蔵岳・長七郎山)
カタログの撮影のための山行
風が強くて~寒かった~
晴れてて景色がきれいだったな・赤城山で晴れたのは初めてです。
19日 奥多摩・御岳山
昨年11月くらいから一緒に時々登山をするようになった冨士夫ちゃん。VAAMちゃんの誕生日祝も兼ねた山行にさそってくれました。
31日 陣馬山
3サークル合同の野外活動の2回目・この日もかなり快晴だったけど・富士山は美女が大勢きたからはずかしかったみたいで雲隠れでした。
〈11月〉
10日 富士山吉田口1~5合目
むかっし、みんなが歩いた歴史のある道を行く山行でしたね。天候が急変したり山小屋がやってなかったり・・トイレがなかったり・・想定外のことがたくさんありました・
16日 三頭山
奥多摩三山の一つですね~。奥多摩湖側からの登山道は長くて傾斜も急だったりで。相棒の大ブレーキがあっって・・・(苦笑)でも、久しぶりに長距離を歩いた感じだったし天気も良くて楽しかったな~。
23日 嵐山~石老山
相模湖を横断しての登山口・あまり歩く人がいなくて・・・
奇石を見ながら登った石老山山頂
にはたくさんの登山者がいて大宴会したました。
〈12月〉
1日 大山(おおやま)
ちょっと紅葉には遅かった感じではありますが、昨年行ったときには見ることができなかった景色に感激!!王様・チビと一緒にハイペースでガンガン登ったね~。
8日 高尾山
これも記憶に新しいですよ~。流星の忘年会の日でしたからね~。キノコ蕎麦おいしかったです。
今年は年明けの高尾山から始まり、高尾山も何度も登りました。
14日 高川山
これは最近ですね~。年内最後・忘年山行となりまして、さらには記念すべき?40回目の山行でした。天気もお祝いしてくれるように晴天で、富士山が午後になってもくっきりでした。
というわけで、今年の40回の山行記終了!!
んま~よくのぼりました。お付き合いしてくれて方々・とちゅうでであった山男さんや山女さん・。楽しませていただきました。ありがとう~!!山にも感謝!!
ブログを見てくれてる皆さんに感謝!!
来年も~登るぞ!! 皆さんよいお年を~。
お~書き終わったぞ!!ビールのむ~~!!
年末ですしね、新年を目前にして登頂した山がどこ?だったか忘れないうちに思い出してみよーっと。
〈1月〉
5日 高尾山
忘年山行に続き、年始めにも行きましたね。

なんと!偶然にも丹ちゃんに山頂で逢って写真を撮りました。

13日 百蔵山
kayoさんが参加

20日 赤城山
これは雪山ね。

26日伊豆ヶ岳~子ノ権現縦走
かなりの雪が積もってました。

行きの電車内で雪山の重装備した山男にナンパ?されて(笑)。
行き先違うのに帰りの電車も一緒になっちゃった。
で、後々瑞牆山でも偶然あったんだな~(笑)

〈2月〉
9日南高尾山陵
高尾山口の駅からちょっと行った所から登りました。以前行ったときは、下山に高尾山を下るところまで縦走したけど、この時は出足が遅く、途中の峠から下山しちゃったんだよ。

16日 宝登山
毎年この時期に蝋梅を見に行く登山。

23日 扇山~百蔵山縦走
相棒が電車内にカメラを忘れて、予定外の縦走になりました。


下山した場所から、地元のおじちゃんが車で駅まで送ってくれました。
〈3月〉
10日 岩殿山

16日 筑波山
メチャクチャ晴れてて、山頂から関東平野が遠くまでよくみえましたね

23日 金時山
前に行ったときは単独山行で、素晴らしい山頂の富士山でしたが、この時は雨男かな?富士山見られず

30日~31日 天狗岳(八ヶ岳)
アルパインツアーのタマちゃんが急遽立ち上げたツアー。雪の八ヶ岳東天狗



〈4月〉
13日~14日 丹沢主脈縦走・鍋割山、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳
こちらもアルパインツアーの次晴登山部!初参加!
元オリンピック・ノルディック選手の荻原次晴さんと共に百名山をきわめるツアーです




20日 高尾山
初めて、父といく山行

28日 妙義山(中間道)
桜の咲いてる時期に行くことにしています。
前回は、相棒と二人でしたが、今回は大所帯で。

石門めぐり楽しみました。
〈5月〉
2日 日和田山~物見山
これは、珍しく平日の山行。VAAMちゃんが指導している3サークルの合同野外活動でした。

「また行きたい」というご要望で、のちに陣馬山にいくことになったのです。
18日~19日 雲取山
エッカムさんはじめて山小屋泊まり。

天気も良かったしね。
25日 茅ケ岳

〈6月〉
1日 山梨・神楽山~御前山~馬立山~菊花山

御前山っていっぱいあるんですね~。ちょっとした縦走

8日 20日 高尾山

15日 会津・磐梯山
ツアーでいった磐梯山。

晴れた日にもう一度いきたいです。
16日 瑞牆山

29日 奥多摩・御前山
奥多摩三山の一つです。

〈7月〉
13日 谷川岳



27日~28日 北アルプス・燕岳

こちらも山リータでいきました。2回目だね。前回も山リータで。やっぱりいい山です。
山小屋泊まりでしかきてないから~次回はだれとテント泊でこようかな
〈8月〉
1日~3日 北アルプス・双六岳
今年のちびっこ山岳隊のメインイベント・アクシデントにより行き先変更。



来年はいけなかった槍へリベンジだ!!

15日 蓼科山

17日~18日 富士山(プリンスルート)
山リータで行く富士山。ヘッドランプ付けての夜間山行は初めてだったし。

31日 浅間山

〈9月〉
7日 武甲山

21日 富士山(吉田ルート)

〈10月〉
4日~5日 立山(雄山~大汝山)
初の夜行バスツアーで行きました。相棒はツアー嫌いなんですが、立山となりますとかなり交通費もかさむのと、カタログの撮影も兼ねてでした


13日 赤城山(地蔵岳・長七郎山)
カタログの撮影のための山行


19日 奥多摩・御岳山

31日 陣馬山

〈11月〉
10日 富士山吉田口1~5合目

16日 三頭山

23日 嵐山~石老山

奇石を見ながら登った石老山山頂

〈12月〉
1日 大山(おおやま)

8日 高尾山

今年は年明けの高尾山から始まり、高尾山も何度も登りました。
14日 高川山

というわけで、今年の40回の山行記終了!!
んま~よくのぼりました。お付き合いしてくれて方々・とちゅうでであった山男さんや山女さん・。楽しませていただきました。ありがとう~!!山にも感謝!!
ブログを見てくれてる皆さんに感謝!!
来年も~登るぞ!! 皆さんよいお年を~。
お~書き終わったぞ!!ビールのむ~~!!