
お盆休み前の平日
女性3人で 久しぶりに長い距離を歩くことに。

陣馬山山頂の茶屋は 今年は休業。オヤジさんが、小屋のペンキを塗り替えてました。
そして、「じいそぶ」というツリガネニンジンの仲間が ちょうどさいてるから 観ていってね。って いうので 教えてもらいました。初めてみますよ。「バアソブ」もあるそうで、まだ咲いてませんでしたが。

山頂で水分補給してる私の肩には キアゲハ蝶がとまり 私のたっぷりとかいた汗で水分補給してました。

明王峠

そして 景信山 山頂で 昼飯。
景信山の茶屋二軒とも 休業。平日だからなおさらですね。
ここまで 登山者も まばらです。

小仏峠のタヌキの前で。
私たちは常に マスクw

峠から ひと山登り 小仏城山へ。茶屋が営業してるか ちょっと不安😖💧
茶屋二軒とも休業だったらかき氷が食べられないよー😅
と 思いながら 到着したら 幟がパタパタ。
城山茶屋だけが 営業してて 皆でかき氷🍧を食べて涼をとりました。かき氷🍧は 小を選択。暑さで どんどん溶けていったよー。

食べ終わり写真撮影して 最後の高尾山山頂へ

途中のもみじ台を巻き道でかわし 最後の高尾山山頂への階段を登り 到着!
暑さもあり 高尾山を下山し 時計みたら 休憩いれて 7時間半 くらいかかってました。
スゴい!大汗で。
水は 三リットル全て飲み干しましたとさっ。
おまけ

イワタバコが咲いてました(ちょいピント良くないけど
)
ホトトギスもみつけました。
おしまい