先週末も快晴で気持ちのよいお天気でしたね。
梅の木が今年限りで伐採されてしまうという吉野梅郷へ、梅を見ながら行って来ました。
奥多摩行のホリデー快速で、臨時停車の日向和田駅から神代橋を渡り青梅市梅の木公園へ・
神代橋には道路の左右に梅野が植えられてはずでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/35a9a02ef674aa80d3427c953435b820.jpg)
すっかり伐採されていて梅の木がなくなっていました。
残っているのは、お店の梅だけです。
そこから住宅街に入って「梅まつり」ののぼり旗があり、ちょっと行くと青梅市梅の公園です。
一緒に行った加代さんが招待券を持っていたので、無料で入園。
始めて中に入って見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/6fd2ca0d5b30dec282b053964c438829.jpg)
まだ蝋梅が咲いていました。
やっぱり今年は寒かったのでしょうかね。
蝋梅と梅が一緒の時期にさいてますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/360f0ca5ff3676f69fc0a56690f31521.jpg)
八重紅梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/08806ec6a783e99c5b65369255bd694f.jpg)
こちらも八重ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/c7234e5089db8c7231603207a1bdeb6d.jpg)
公園といっても「山」で、ちょっとしたハイキングコース
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/4e2716b93339d788b09c9af0ba200931.jpg)
くまなく歩いていると、ここだけで終わってしまうので、ざっと見て写真撮って公園を後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/7af745fd19e38bbece6e6ca397bafc0a.jpg)
そこから先に行くと日出山への登山口があります。どうやら心配していた雪はなさそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/2d20b41e592f3c2a6983c0e014588f07.jpg)
琴平神社の一の鳥居をくぐり登山開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/d89052bb9b342d6da16a501c07b144eb.jpg)
幅の広い登山道で人とのすれ違いも追い越しもスムーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/afb690ebecb83ae0d53149ff38b430dc.jpg)
琴平神社はこの鳥居の先ですね。あと一登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/2b2c89d78dbc90cbd88c2047fef3da28.jpg)
ここが琴平神社・ここからの眺望は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/2b8ed9988996098b6287056001f222d7.jpg)
ずっと杉林でしたからちょっと開けて遠くがみえてうれしいですね。
そこから程よくのぼり三室山(646.9m)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/a0e26772a86fe4e41e7adb6c86965385.jpg)
完全に逆光ですね(笑)
ここで残り半分くらいでしょうか。もっと短いと思ってたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3f/800f5317c7727f4a1472bbf4847c37a5.jpg)
この道は下りにとったことはあるんですが、のぼりにとったのは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/3449bf74ad3f5840b71e280d1d393104.jpg)
梅野木峠まで来ると視界がパッと開けて素晴らしい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/767647181281f54229ee7f3233c644eb.jpg)
丹沢の山々ですね
舗装道路を少し行くとまた登山道になります
さ~あと少し!!加代さん頑張りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/889f32d0ba1615dc9ea3c5470c1ff952.jpg)
わ~雪・まだあった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/006d200de898aee79ce033d7d24606ef.jpg)
最後の急坂・階段登り・この先が頂上だよ・きっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/87b91e3c33cca08a8811dacaf178de76.jpg)
ほ~~~ら~ね・
お天気よくて眺望はばっちり・人もいっぱい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/4a093a3e4e9e81c5f7ac53b4006c91f4.jpg)
三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/91d0a16450fe9eb4a1e0ceed4b6a54c1.jpg)
立体的~わかりやすいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/3a24ac4af737e1f09b76ac4c1c212c90.jpg)
ランチタイム!!加代さんが卵焼きとお漬物とトマト丸々一人一つもってきてくれました。いつまでもいたいな~・って感じ
ツアーできている団体のみなさんが2つあって、どうやら温泉に入るみたいでしたから、ランチタイムも長めにとりました。
下山にとった道は、今まで一度も行ったことのないコース。つるつる温泉におります。
下山して15分くらいのところにあるクロモ岩(780m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/e1e8e40129bd7cd75dcf3a861d101a2c.jpg)
岩の上では女性が2人でランチしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/463ec22ea99e7ed2515edfeb998a4a4c.jpg)
そこからまた15分弱で鍔掛岩(640m)です
さらに20分ほどで新旧道の分岐にここまできたらもうすぐですね。
ここから三ツ沢分岐(340m)に行くまでに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/e331c1efbfc343e1aafacaa397c9b019.jpg)
いろいろありましたね。橋のところにはカエルとか魚のオブジェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cb/62878d12fb6f283bb9a8f9e235caeb72.jpg)
途中にはログハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/4476ba308ec07201f2dbd16875f6eb9c.jpg)
手作りですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/fd7220d311c806454d3bffeaeed7c19f.jpg)
手掘りのふくろうも!!
生涯青春のつるつる温泉に入って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/d38d3b9972df00a12788fd4d8518166b.jpg)
ビールで乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/b56e3e2b8fb96197cf02d044497a1dd2.jpg)
バスに乗って、武蔵五日市駅へ
とても楽しい盛りだくさんな山歩きになりました。
明日からは1泊で谷川岳に行って来ます・