さて、白山の2日目。
早寝早起は山の鉄則!!な~んていっても。夜中の2時はちょっと早すぎですよね。
当初の計画では2じに起床してテント撤収して、全てを背負って室堂まで向かう予定でしたが。
2時の慣れない撤収には無理があると判断して。やはりテントは南竜ヶ馬場にデポして室堂~山頂へ向かうことにしました。
展望コースを登ります。ここは途中に北アルプスの眺望ができ、ご来光がみえるアルプス展望台がありますが

まだまだ月が。星も天の川も見えて流れ星がいくつもみえました。
南竜ヶ馬場2080mから近くてまだ日の出には早いので、その先まで道を急ぐことにしました。
その先の景色を見ながら

日の出を見えるところを選んで

待つこと30分。
ようやく日の出!!北アルプスからのご来光ですね~。

白山に映るモルゲンロート

白山室堂ももうすぐです

室堂到着!2450m

室堂平には白山奥宮祈祷殿があるのですが、残念ながら建替え工事中でして

でも、御朱印はちゃんともらえましたよ
鳥居の裏手から白山最高峰の御前峰へ登ります。

室堂小屋に宿泊していると山頂のご来光を拝みに行く神主さんのあとをついて一緒に登ることができるらしいです。
ご来光を山頂でみて下りてくる人や我々のように登る人もいて、山道はにぎわっています。気が付けば「もう室堂山荘が小さく見えるところまできてました

登ること30分で御前峰2702m山頂

すばらし~!!

風も強いわね

白山奥宮です
登頂後は、御池めぐり

紺屋が池・翠ヶ池・油ヶ池・血の池・五色池・百姓池

途中にはクロユリの群生もみることができました
さーて取りあえず南竜ヶ馬場まで、トンビ岩コースで下山

これがそのコースの名前の由来であるトンビ岩です

雪渓もあり、変化にとんだ南竜ヶ馬場に降りる最短ルート。なんせバスの時間があるのでゆっくりしてられません。
野営場でテント撤収して行きにきた木道

樹林帯を急いで下山

何とか目的の時間のバスに間に合いました
金沢駅まで2時間のバス
駅でお土産を買い。金沢おでんと治部煮

に金沢の地酒で無事下山に乾杯し、北陸新幹線「はくたか」

で帰ってきました。
行ってみたかった北陸の山・霊峰白山
思ってたよりもずっと大変でした。
でも思っていた以上に素晴らしい山でもありましたことは言うまでもありません。
機会があらばまた行きたい山です。