6/18第六回になるちびっこ山・女子部の山行が行われました。
今回はメンバーのチサちゃんのリクエストにより~
♪鉞かついだ金太郎~♪伝説の「金時山1212m」へ!!ヤマスタはありませんが・・・(笑)
でも、山・女子部メンバーが思ったより不参加者が多く、男子部も一緒に。。(ま、毎回の女子部活動にも誰かしら男子部のメンバーが参加していますけどね~)
さてさて梅雨なのに嬉しい晴れ!!
場所が遠いので一日ががりになります。(箱根日帰りだもんね)
私は3回目となる金時山ですが、今までは金時神社~山頂~乙女峠 のコースでした。
でも今回はまだ行ってない足柄から行くコース。夕日の滝をみていくんです。私の行きたかったコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/c60a86ea215f1669376de2185693ac68.jpg)
小田急線新松田駅下車で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/40f574a6e43ab85fc8eb7b3a6d629427.jpg)
そこからバスで地蔵堂まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/c3e686a24308080ddc749914d3ab26a3.jpg)
夕日の滝方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/8414361ec7cf4733dee4ad55cb7eda16.jpg)
金太郎遊び石 記念撮影
近くには金太郎のモデル坂田金時の生家跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/1beff29392ffdf0f15405e86132ec98e.jpg)
そこを過ぎたら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/67/ea72b19fc13aaf67fd9fcb80475997d5.jpg)
ゲゲゲ~イノシシの毛皮が干してあるわ「猟犬供養塔」みたいです。びっくり
そこからしばらく舗装道路を行くと林道に。キャンプ場がありその奥に、金時力水
そしてその反対側の奥には 夕日の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/99d494932b47e142ed2f791d293122ce.jpg)
マイナスイオンたっぷりでいやされる~~。。最近、滝おおいな~
そのあとは樹林帯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/13472e372fc3762fe218f68e8499c707.jpg)
箱根の旧街道杉並木を思わせるような山道を気持ちよく歩き、話に夢中になってしまい分岐を見逃してなぜか違う道へ。足柄峠コースに合流する急登をいくはめに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/708504fe429708cd79cb75c3807c416b.jpg)
それまでの軽快なお喋りもなくなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/800d14d5736121a0119347f32391c1e1.jpg)
ようやくでたのがここ。そこからしばらくはなだらかで広い林道で。次に開けた場所が見逃した分岐からくる本来計画していたコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/0cef49592a34ff3772133b5380cfef25.jpg)
猪鼻砦です。
この先まだまだありますよ。頂上までは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/de519196c73dd236704a59db003b8419.jpg)
先に見える山が目指す金時山だからね~。「え~~~~!!」チサちゃんの悲鳴が(笑)
さてさてここまではまだよかったけど、この鳥居を抜けたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/971ad9c5aaa595920a3aefe5a6916e4c.jpg)
まってました!!とばかりに、急登の連続しかもランダムな石段だったり12(12の干支の名前がついてる)本の鉄梯子もその間にはあって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/30/dacf36bd9d659fb2e73f8235bab29df3.jpg)
さらなる試練(笑)チサちゃん頑張って!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/05da8e08c2f0a37e6fc5fde439d2b615.jpg)
チサちゃんは半年以上山に来てないからちょっとシンドそう。ゆっくりでいいからね~。山頂は逃げないよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/497c5c7f01d960afc26502f17adf453c.jpg)
金時茶屋横から山頂に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/261775e6aad5c2f7c10fed5d7fc69862.jpg)
う~、残念富士山は頭だけしか見えなかったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/259b3fffc6f37514ef7db90bf95af860.jpg)
山頂にはたくさんの登山者。3歳くらいの子供もいますよ。最初に私が単独で来た時には、地元の保育園の卒園遠足で園児たちがのぼってましたからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/40fa56964372d65706909c096fb2b91c.jpg)
山頂には2件の茶屋。金時娘のいる金時茶屋。。娘(といっても80歳代?は元気でした) 金太郎茶屋もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/5f8792211cc2d562867a226de46d1b43.jpg)
今回はこちらの金太郎茶屋でランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/79/549dd9a4c5b49c200b0fe1c7c41d3837.jpg)
芦ノ湖・大涌谷も綺麗にみえてました。
さて、下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/51a15f71e7f408fe46cf6b8dc2facecc.jpg)
。下山後しばらく、金時神社へ行く分岐までは急坂で岩もありすべりますから慎重に
分岐を仙石原方面へ。気持ちいい稜線歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/212d10d56436fe1d9c2897bedafc3367.jpg)
明神ヶ岳・明星ヶ岳までも縦走できるんですよ。ロングコースですが、行きたいですね。途中で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/11607d8e770fc92541eee583bd0b313b.jpg)
箱根周辺あたりにしかないというサンショウバラ。 越前岳にもありましたがピンク色だったな。ここは白色。
途中のうぐいす茶屋で小休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/ae4f5e2acae4e67a3457e9e0835f1319.jpg)
。小屋周辺ではウグイスの鳴き声がよくきこえてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/320cd386ba03e799fa4603b576752106.jpg)
そこからはもうすぐで山道はおわり、仙石原別荘地のなかの舗装道路をバス停まであるきます。
仙石バス停から一気に箱根登山バスで小田原へ。
さ~下山後のお楽しみ!!いつもの「魚圀」で美味しい海鮮・と神奈川の地酒でかんぱ~い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/49/ee44b52264a3e17f741abffd8c0ef81f.jpg)
お疲れ様でした。