今日は団地の自治会で一斉側溝清掃がありました。
老若男女というより老老男女の住人、私なんかが「若」の部類に入ってしまいそうなほど高齢化が進んでいる自治会ですが、みんなで頑張りました!
清掃を終えたところを見るといかにも気持ちよく、清々しい気持ちになりました。
側溝と言っても水が流れているところ、まったく流れていないところがあります。流れていないところは人が住まいしているところは日々の清掃などで行き届きますが、土地だけのところもあり、土や枯れ葉が堆積していて、結構な労働になります。
雨や雪が降ると、その水の流れていないところにも、もちろん水は流れますので、きたるべく雪に備えての清掃です。
箱館山の裾にあたるだけあって、雪は必ずと言っていいほど降ります。30センチくらいはざらですし、そういうのが2日も3日も続いたらえらいことになります。
自治会では毎年、春と秋の2回、一斉側溝清掃を行います。
秋は清掃に加えて、雪が降ると除雪車が来てくれるので、家々の塀や石垣、道路の角々が雪に埋もれて見えなくなっても、それとわかるように赤白に塗り分けられたツートンカラーのポールも設置します。
午前中2時間ほどの労働ですが、かなりの汗もかき、筋肉痛もやってきますが、みなさんお元気です。
私は・・・いわずもがななので、今日はいつもより少しだけ早めの更新。もう目が閉じそうですが、これからお風呂で温まります。
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?