今日、カニが届いた!
境港に上がったカニ~~~~。
先日「よつ葉ホームデリバリー」で注文したカニ。
なんと2杯で4,000円していません。送料込みだったと・・・。
お昼前にクール便で届いた茹で蟹の甲羅をガバっとはずし、蟹味噌を甲羅にかき寄せて入れ、あとは手でバキバキと足を折り、お皿に盛って、ハサミで殻を切ってひたすらもぐもぐ。
カニ味噌にカニ身をまぶして食べるのが大好きです。
2杯を1時間半ほどかけて食べ終え、その後 鍋で殻を煮出して、そのエキス?でおじやを作りました。
なんという贅沢なランチ!
長年の夢がやっと果たせました。
お腹いっぱい茹で蟹を食べたかったの~~~~
めっちゃ幸せなひとときでした♪
話は代わり、今日は24節気の雨水
日本の行事24節気の説明では
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。
春一番が吹くのもこの頃です。
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりもします。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。
地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。
とありました。
我が家地域は、みぞれ、あられ、曇り、雨、みぞれ、あられ、曇り、間に陽がさしたりと忙しい空模様でした。
散歩に行こうと、庭に出て、凛太郎をカートに乗せた途端に大きなあられが降ってきて、ハクはビビリ散歩は中止となりました。
タイミングが悪い飼い主ですが、途中で降られるよりはマシ。
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?