我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

桜染め

2018-03-27 23:04:43 | そしてその母紗夢猫である

家の外に出ると、甘い香りにつつまれます。
鼻をヒクヒクと動かしてニオイを確かめます。

ニオイコブシ(タムシバ)の香りです。50mほど向こうの通りから見えるところにタムシバの木があり、あんな遠いところから香ってくるのだろうか思っていましたら、我が家の隣の隣の林のような土地にその花を見つけました。
きっとそこから漂ってくるのです。

団地の中はキンキマメザクラがそこかしこで花を開いています。ウグイスも上手に鳴くのやら、練習中のケキョケキョを繰り返すのやら。視覚、聴覚、嗅覚ともに春を楽しんでいます。
エドヒガン(桜)も蕾が色濃くなってきています。

気温の上がり具合もすごく、3月なのにセーターはもう要らない!です。

また気温が下がる日があるのだろうかと心配しながら、昨夜、蓄熱暖房機のブレーカーを落としました。例年より1ヶ月は早いです。

ご近所で、桜の木を伐採されました。まだ固い蕾がたくさんついた枝がどっさりあったので、いただいてきて桜染めをしました。

絹糸に染めました。桜はオレンジや黄色の要素もあるので、最初に煮詰めたものを捨てましたが、まだまだ色素が残っていたようで、思い描いていたのとはちょっと違う結果に。
絹は木綿などに比べるとしっかり色が入るようです。媒染剤は酢酸アルミです。

欲張って枝をたくさんいただいたので、明日はウールを鉄媒染で染めてみようと思っています。鉄媒染だときれいなグレーに染まるらしいのですが、思っている色が得られるかどうかはやってみないとわかりません。
枝を細かく切って、右の小さい鍋で5回ほど煮て染液を作ります。
それを左側の大きな鍋に移して、染め、媒染液に浸して、それからまた染めます。諸般の事情で2日から3日かかります。

本当は、先日のブログ「https」 で書いていました「常時SSL化」の作業を最優先でするべしなのです。
お尻に火が付いて、背水の陣みたいな、せっぱつまっているから全力で取り組まないといけない状況なのですが、桜の枝を欲張っていただいたものですから草木染め優先になってしまいました。

欲は身を滅ぼす?自業自得の状況を自分で作ってしまいました。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧