ありそうなコワイ話を聞きました。
話してくれた人はラジオで聞かれたそうですが、福島の漁師さんがインタビューに答えておられたお話です。
漁師さんが獲られた魚の中に「へんなカタチ」のお魚がいるんですって。
そういうへんなカタチのお魚は「回転寿司」に行ってしまうらしいです。
漁師さんは「漁協の集まりで魚料理が出ても絶対に食べない」と言っておられたそうです。
私達はスーパーなどで買い物をする時には産地を見て購入したり、コンビニ弁当や外食では産地がわからないまま食べています。
魚は獲られた場所が記してあっても、魚がどこを泳いできたかはわかりません。
メディアでもうっかりしたことを書くと「風評被害を煽っている」とされます。
なので書かないのか、報道しないのか、タブーとされているからか、あるいは裏付けさえ取れたら報道するのか?
安全ではない可能性があっても言わないのか?
私達は本当は知っておくべきことを多分知らなさ過ぎると思っています。
声をからしてネットなどで警鐘を鳴らしておられる方もおられます。
植物が放射能の影響を受けて、自然界ではあり得ない花(くっついた花)が見られたり、お魚の奇形があったりとネットで調べるといろいろと出てきます。
「安全か、安全でないかわからない」のなら食べない方を選びたいと思っていますが、現実は安全か安全でないかわからないまま食べています。
だからなるべく酵素や酵母や日本伝統の発酵食品も同時に食べることを心がけたいと思います。
味噌汁は時々しか作りませんでしたが、これからはもっと回数を増やそうと思います。
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます