今日、TVのニュースで中国の大気汚染が最悪のレベルというか数量計で測りきれない数値になったとか言っていた。
検索したら
中国黒竜江省のハルビンで、20日から21日にかけ、大気汚染の指標(AQI)が最悪の状態を示す500を突破し、計測不能に陥った。
と書いてあった。
私はごく狭い範囲でfbをしているが、フォローしているサイトで「大気汚染で早死にする率」がわかる世界地図 」というのが掲載されていて、それによると日本は早死にする率が高くなっている。
また、二酸化炭素排出が最も大きい国のランキング(2011年版)で、日本は第5位。
自国の放射能汚染と隣国の大気汚染のWパンチですね。
一見平和そうに見えている極小の「私とワンズの王国」も日々、危機が迫っているのだなーと。
そんな大局的に危機的な地球であっても、日々食べていく暮らしのために、働き、休み、遊び、とバランスを取りながら人々は暮らしている。
このバランスというのがとても大事だと思うのだけど、どうもバランスが悪いような気がする私。
熱中してしまうと、途中で止められなくなる。寝たらええのにもうちょっととやると翌日がシンドい。そういうことを繰り返している。
自分を律することができる人ってエライなって思う。
私はこれをやろうと思っているのに、家の中を歩いている最中に他のことに目がいって意識もそっちに行ってしまったら、つい今「これをやろう」と思っていたことを忘れてしまう。
これはバランスというより散漫すぎるんだろうな。夢中と散漫。
課題はバランス。
若い時、まだサラリーウーマンだった頃、休みの日は疲れすぎて昼まで寝て、1週間分の洗濯をして終わりだった。だから休みの日に遊ぶ体力の残っている人が羨ましかったのを覚えている。なんで遊べるの?って。
今は毎日が日曜日で毎日が内職日和なんだけど、これも区切りをつけてメリハリとバランスが大事なんだろうと思う。
でも今やっていることがお金になるかもしれないと思ったら、楽しくて止められない時もある。そうかと思えば、なんでこんな商品選んだんやろと後悔するときも。
人生七転び八起きか、はたまた七転八倒か、、、。転ぶも倒れるもできるだけなしの老後を過ごしたい(^^)
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます