さちぶーの眼線

何事も、コツコツ・・・地道に・・・できたらいいいのですが、根が横着もので。 ^_^;

夢の始まり

2005-07-17 | ノンジャンル
鉄道がある種の憧れをもって、見られた時代・・・
青森の体格のいい少年二人は、親方に「寝台列車に乗せて東京に連れていってあげるよ」といわれたのがきっかけで、二子山部屋に入門しました。後に、美男横綱「若の花」(二代目)、おしん横綱「隆の里」として大成しました。

また、「新幹線に乗せてあげる」といわれて、時津風部屋に入門したのが、早世した元関脇「蔵間」(故人)でした。(将来有望といわれながら、大関になれなかったのは、当時から白血病の傾向があったのか…?)

少年にとって、鉄道旅行が憧れと言う時代は、夢をたくさん見られた時代でもあったのでしょうか。

花火大会と冷凍ゆうパック

2005-07-17 | 郵便局・郵便・郵趣
冷凍を扱うゆうパックは存在しません。
でも、冷凍ゆうパックがあればなーと、強く思った時がありました。
それは、戸田橋付近で行われる花火大会があった日でした。
数年前の花火大会の日の出来事でした。

夏の土曜日に、皮から手作りの餃子をたくさん作って、これを伯母に送ってあげようと、冷凍にして、クロネコのいつもの営業所に夕方5時過ぎに持っていたら、なんともう閉まっていました。(-_-;)

それは、先にのべた花火大会の影響でクロネコの地方発送の拠点のセンターに程近い笹目橋付近が大変混雑するので、この日に限り4時前で閉めてしまっていたのでした。(その旨、張り紙がしてありました。)少し前から
張り出してあったそうですが。
日曜日に伯母のところは、孫がくるのでその日に届くように送ってあげたかったのでした。

手作りの餃子は、冷凍にしなければ送りずらいのです。有名なホワイト餃子も、クロネコの冷凍宅急便で全国に配送してくれます。
お中元のアイスの類も、やはり冷凍でなくては送れませんね。
以前、アイスを送ってくださった方が利用したのは日通のペリカン便でしたね。

前にも述べましたが、佐川急便は冷蔵宅配をはじめて、1年くらいで冷凍も扱いました。

佐川も日通も近所には、集配センターがありませんし、当時は佐川は冷凍は扱っていなかったようです。

お中元にゆうパックで、送れない品物が多数あるのでは、利用者としては使いづらいです。以前郵便局員さんにお話を伺ったところ、全国一律サービスという条件があるので、難しいのではないかということでした。コスト面で郵便局ではできないのでは…と、個人的な意見として、その局員さんはおしえてくれました。

郵便局は、織田裕二をCMに使って、シィェア広大を狙っているようですが…