今年のふみの日にちなむ切手は、7月21日発売でした。
でも、本来のふみの日は23日なので、やっぱり23日に押印に行ってしまいました。(^o^;
この切手がこの小型印に似合う気がしました。江戸の粋という感じで。この切手が発行されてすでに8年も経ちますが。
町火消しと救急車 町火消しと消防車
自治体消防制度50周年 1998.3.6
昭和23年3月7日に消防組織法が施行され、市町村消防の原則が確立してから、平成10年3月7日で自治体消防制度50周年の節目に当たります。これを機に、我が国における消防の発展の経緯を回顧し、消防体制の充実強化を期するため、記念切手を発行しました。
切手の意匠にはそれぞれ、豊原国周筆の火消装束の役者絵(消防博物館所蔵)と、救急車及び消防車を組み合わせています。それぞれの役者絵は、江戸町火消のシンボル「纏」を持つ姿と、火消の道具「鳶口」を持つ姿です。
7月21日に発売になったふみの日にちなむ切手は↓です
今までのメルヘンチックとは違い、おとなのふみの日切手という気がします。
今日は、私ひとりだったので食べ忘れていたしめ鯖に、片栗粉をつけて油であげて、お酢をかけました。どんぶりのご飯の上には玉ねぎを敷きました。自己満足ですが、美味しかったです。
カレーが食べたくなって、時間がかからないカレー丼をつくりました。
早朝6時にこんなもんつくりました.
カレー丼に載っている絹さやは、少し前に伯母が自家製のものを送ってくれて、それを冷凍したものです。これが最後の絹さやひと葉です。