12月2日に任天堂のゲーム機「Wii」が発売された。
ポイントを使って買おうと思っていた電機店では予約を受け付けていなかったので、並んでまで買うのもなぁ……と思っていたのだが、当日、開店15分くらい前に到着したらぎりぎり整理券をもらえたので買ってきた。
その店では100台弱用意していたようだが完売した。
最後の方だったので、ソフトが売り切れだったらどうしようかと不安だったが、ソフトの方は余裕を持って入荷していたらしい。
わたしが買ってきたのは「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」
Wiiを買うならこれでしょ?というのはゲーマーの考えだったようで、発売からの2日間で実際に一番売れたのは「Wii Sports」で、ついで売れたのが「はじめてのWii」だったらしい。
ということは、家族層も発売当日に買っていた人が結構いたということじゃないだろうか。
うちの父も「Wii Sports」のCM見ながら、「これでしょ、新しいゲーム機」と、興味を持っているようで、もうちょっとプッシュすればある日突然ソフトを買って帰ってくるかもしれない(笑)
孫がゲームの出来る年頃なら確実に買ってると思う(笑)
そのCMについてなんだけど、見たところ団塊世代と思われる夫婦がゴルフゲームをやっていて、その世代がゲームをプレイしてるCMってのは今までなかったんじゃないだろうか。
ファミコン全盛期、子供にゲームを買い与えていた世代だと思うが、まさか自分たちもゲームに夢中になるとは……なんてね。
さてさて、Wii本体ですが、想像よりもずっと小さかったです。
パソコンと比べてみました。

スロットはDVDが入る程度です。

リモコンは電池駆動。
スティックがついているほうのコントローラは電池を入れず、リモコンにコードを繋いで使う。
「ゼルダ」はその2つのコントローラを使う。
リモコンの方で剣を斬る動作をするのだけど、初めは左右に振っても剣を振らなくて困ったが、少し、テレビ画面の方に突き出すとリンクは剣を振り回した。
センサーは左右だけじゃなくて、前後の奥行きまで感知するようだ。
スティックの方もモーションセンサーがついているので、左右に振ると必殺技を繰り出す。
まぁ、そんなわけで、夢中になりすぎるとちょっと疲れるゲームだ。
このゲームをやるために過去のゼルダを消化していたんだけど、結局スーパーファミコンの「神々のトライフォース」しかクリアまでたどり着けなくて、ニンテンドー64の「時のオカリナ」はまだ途中。
すっかり疲れてWiiのゼルダもまだ2時間ほどしかやってないが、楽しいゲームであることは確か。
発売同時タイトルにマリオじゃなくゼルダを持ってきたぐらいだから、おおいに楽しませてもらわないと。
うん、でもまぁ、そのまえにWiiをネットにも繋げてみたい。
ポイントを使って買おうと思っていた電機店では予約を受け付けていなかったので、並んでまで買うのもなぁ……と思っていたのだが、当日、開店15分くらい前に到着したらぎりぎり整理券をもらえたので買ってきた。
その店では100台弱用意していたようだが完売した。
最後の方だったので、ソフトが売り切れだったらどうしようかと不安だったが、ソフトの方は余裕を持って入荷していたらしい。
わたしが買ってきたのは「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」
Wiiを買うならこれでしょ?というのはゲーマーの考えだったようで、発売からの2日間で実際に一番売れたのは「Wii Sports」で、ついで売れたのが「はじめてのWii」だったらしい。
ということは、家族層も発売当日に買っていた人が結構いたということじゃないだろうか。
うちの父も「Wii Sports」のCM見ながら、「これでしょ、新しいゲーム機」と、興味を持っているようで、もうちょっとプッシュすればある日突然ソフトを買って帰ってくるかもしれない(笑)
孫がゲームの出来る年頃なら確実に買ってると思う(笑)
そのCMについてなんだけど、見たところ団塊世代と思われる夫婦がゴルフゲームをやっていて、その世代がゲームをプレイしてるCMってのは今までなかったんじゃないだろうか。
ファミコン全盛期、子供にゲームを買い与えていた世代だと思うが、まさか自分たちもゲームに夢中になるとは……なんてね。
さてさて、Wii本体ですが、想像よりもずっと小さかったです。
パソコンと比べてみました。

スロットはDVDが入る程度です。

リモコンは電池駆動。
スティックがついているほうのコントローラは電池を入れず、リモコンにコードを繋いで使う。
「ゼルダ」はその2つのコントローラを使う。
リモコンの方で剣を斬る動作をするのだけど、初めは左右に振っても剣を振らなくて困ったが、少し、テレビ画面の方に突き出すとリンクは剣を振り回した。
センサーは左右だけじゃなくて、前後の奥行きまで感知するようだ。
スティックの方もモーションセンサーがついているので、左右に振ると必殺技を繰り出す。
まぁ、そんなわけで、夢中になりすぎるとちょっと疲れるゲームだ。
このゲームをやるために過去のゼルダを消化していたんだけど、結局スーパーファミコンの「神々のトライフォース」しかクリアまでたどり着けなくて、ニンテンドー64の「時のオカリナ」はまだ途中。
すっかり疲れてWiiのゼルダもまだ2時間ほどしかやってないが、楽しいゲームであることは確か。
発売同時タイトルにマリオじゃなくゼルダを持ってきたぐらいだから、おおいに楽しませてもらわないと。
うん、でもまぁ、そのまえにWiiをネットにも繋げてみたい。
本当はPS3もXboxもどれもほしいです・・・やる時間がないのに・・・ほしいんです。
脳をトレーニングするゲームが売れてますね。任天堂はソフトでも儲けてます。
アクションRPGは楽しくて夢中になりますが、疲れますよ!!
ゼルダは最初の2・3時間目は結構疲れますが、リモコンはほんの少しな動作にも反応するんで、慣れたらそんなに疲れないかもしれませんねー。(^^ )
しかし、つい力が入って大振りになってしまいます(笑)ついには前のめりになって、テレビに近づきすぎ、センサーに反応しなくなったり、でもまぁ、ゲームの質がいいので楽しんでます。
ゼルダに熱中してmiiはまだ作ってないですが、ぜひわたしの分身を送り込みたいと思います!