母に会いに施設に行って来た。
到着して母に会う前に、まず支援センターや施設の方と少しお話。
母はコロナもたいしたことなく元気にしているらしいが、やはり時々父のことを気にしているらしい。
母とは入所当時に電話で話しただけで、20日近く会っていないがどうなんだろう。
すると、部屋に入って来た母は状況が飲みこめていないのか、私が声をかけても反応ない。
やばい、私がわからんか…と思ったら、すぐにわかった様子で一安心(驚かすなよー)
お化粧も一応しているが、まだらになっているのはしょうがない。
椅子に浅く腰かけ背筋も伸びてるし、ほんとにぱっと見は普通のおばあちゃんなんだよな。
まず支援センターの方が母がどの程度日常作業ができるかを確認するために
母にお茶を淹れてもらうことに。
施設の方が「娘さんにお茶を淹れてあげてくださいねー」と促し、これは特に問題なくこなす。
(家でも急須はどこ置いたっけ?とかは日常茶飯事だが、作業自体はそんなに問題ない)
職員の方から母に今日はお話を聞きに来ましたと説明。
まずは私から質問する(これは動画に撮るということだったので、私も若干かしこまってしまう)
最初は、体調はどう?とかそんな感じで入り、
これからどうするか決めないといけないけど家に帰るか、施設に入るかどうする?と聞いたら、
家に帰る。(まぁ予想通り)
家に帰ったら何をしたい?と聞くとしばらく考えて、家事と。
家事をするのは負担じゃないしと言うので、そうだね、ずっとやってきたもんねと。
それから、お父さんとも話すようにしないといけないと。
(これは父親にしょっちゅう言われてるから、ずっと気にしてるんだろう)
それも少しずつだねと声をかける。
お父さんに要望とかある?と聞いても特に思いつかない感じなので、
大きな声を出したりするのがいやだったら、そういうのはしないでってお願いすることもできるよと
伝えるが、本人はそこまで気にしていない様子。(やっぱり忘れちゃったか)
支援センターの方からも質問。
家に帰りたいという気持ちは変わらず。
父のことを聞いても、主人はあまり厳しくないとかそんなに怒られていないとか言ってて
おいおいとなるが、知らない人が相手ということもあって多少気を遣ってるのか。
他には、一緒に散歩をするのが楽しい。そんなに話すわけでもないけれど、景色のこととかを話すとか。
そんな感じだったかな。(メモを取ってなかったので、うろ覚えだけど)
職員の方が席を外して二人になった時に
お父さんが一緒に住みたくないって言ったらしょうがないけど、
自分からは言わないみたいなことを言っていて、相変わらずだなと。
気を紛らわすために孫の近況を話したり、スマホの写真を見せたり。
(孫の写真は何回も見せてるのに、毎回新鮮に驚いて笑顔になるので孫最強)
でも、やっぱり父のことが気になるみたいで、
私と会ったことはお父さんに話していいのかと聞くので、いいよと。
やはり父のことをいちいち気にするのはしょうがない。
話してる中でどうもおかしいと思ったら、
自分が今施設に滞在していること自体を把握してないというか、
その事実そのものを記憶できていなんだよな。
今日はどこに泊まるの?と聞いてくるので、
ここだよ。あと何日かしたら帰れるから、しばらくゆっくりしてたらいいよと答える。
家にいれば、自分がどこにいるのかどんな状況なのかという不安はないけれど、
知らない場所だと不安なんだろうなとは思う。
施設の方は、母が家に帰ってから家事をするのはどうかと不安がっていらしたが、
勝手がわかる我が家だとあれこれやりそうな気がする。
一昨年、3回入院した時も電話口では支離滅裂だったし、特にやることもない生活で、
退院したらどうなるんだ…と思っていたが、家に帰るとあれをしないとこれをしないとと動いていたし。
それから、母は退席し、支援センターの方とお話。
在宅介護の条件はどうするか。
まずヘルパーさんを月2回から週1回に増やす。
(週1ヘルパーさんが家に入ることで、家の様子も多少なりとも知れるだろう)
月に1回ショートステイもいいかも…というお話だったが、
うちに連れて来てもいいというお話はした。
あとは、父に受診してもらうこと。これは本人を納得させるのが難しいんじゃないかと
言われたが、どうなんだろう。でも行かせるしかない。
そして、怒鳴ったり怖い思いをさせないは絶対条件。もしもの時は施設に。
それから、母のできないことは家事だけでなく、言葉掛けだったりもする。
父はとにかくかまってほしい人だけれど、言葉が少なくなるもの認知症の症状の一つだと
理解して欲しいと伝えたところ、これについては、
担当のお医者さんから話してもらうようにお願いするとのこと。
母は足腰もしっかりしていて身体的には特に問題はないのに介護1の認定になるというのは
それだけ認知症の症状が進んでいるということらしい。
確かに進行は遅いけれど、確実にゆっくりと症状は進んでいるんだよな。
父はかなり反省している様子で、支援センターに連絡してきたり、
反省している旨の手紙を送ってきたりもしているらしい。
今回のことはかなり堪えた様子なので、しばらくはおとなしくしているだろう。
しかし、私に関してはいなくても大丈夫だと思っている節があるし、
嫌われていると思っているので(本当なんだけど)
全力拒否されそうだし、下手に刺激したくないし、距離感の取り方が難しい。
今まではなるべく月に1回は泊まるようにしていたけれど、逆効果にもなりそう。
すると、職員の方が泊まらずに短時間顔を出すだけでもいいのではないかと。
少しずつ様子を見ながらだな。
とにかく私的には娘と思われるより家政婦と思ってくれた方が楽なんだけどな。
前回はあんな騒ぎになってしまったせいで、トイレ掃除と冷蔵庫の整理くらいしかしてないので、
いろんな所がかなり汚れてるだろう。
母が施設を出る日に実家に行くとしても2ヶ月くらい家の中を放置していることになるので、
とりあえず風呂の掃除と掃除機かけはやりたい。
これから私に何ができるかはわからないけれど、
たくさんの人たちが協力して見守って下さっていることを思うとだいぶ心強い。
今思えば、もっと早くはっきりSOSを出すべきだったのかもな。
もう父のあの性格は治らない、しょうがない、とにかくなるべく波風立たないように我慢するしかないと
あきらめていたけれど、これから2人の生活がどれだけ続くのかあっという間に終わるのかはわからないけれど、
私もあまり考え過ぎず、適度に距離を置き、困った時には周りの人の手を借りたり、
お話を聞いてもらったりしながら、自分のできる範囲でやるしかない。
父が帰った後は、職員の方達と今後についての話し合い。
まず家に帰すにしても同じことを繰り返すリスクはある(ていうか確実)
でも、本人の口から「怖い思いをさせない」という言葉が出たのは
精神的な暴力というものも自覚できていたようで、そこはよかったんじゃないかと。
職員の方から、お父さんは自殺をほのめかすようなことを言っていたけれど、どう思われますかと聞かれ、
父は人は傷つけるけど自分は傷つけないと思います。でもわかりませんとだけ答えた。
そして、とにかく母の気持ちの確認。
以前、職員の方が聞き取りをされた時は、帰ってあれをしたいこれをしたいとは言うが、
主人と過ごしたいとは言わなかったらしい。(でも結局帰るって言うんだろうな。しょうがない)
私も行った方が母も話しやすいだろうということで、
職員の方と後日一緒に施設に行くことにして、日程調整。
ところが、この前日に母はコロナ感染。なぜかその時はそのことが頭からとんでいて、
帰りの車中であーコロナだから面会できん!と気付く。
施設の方から着信が入っていたのに気づき、施設に電話。
担当の方は帰っておられたが、電話に出られた方がちょうどコロナの件で連絡をくださった方だった。
母は熱も少しずつ下がり、食事もとれているとのこと。そして、
「お母さんがご主人のことを心配されていたので、元気にしてますよとお伝えしました」
とおっしゃり、おいおいお母さんあんなひどい仕打ち受けてもまだ心配してるんかい!と。
でも、そうやって60年近く一緒にいたんだもんな。まさに共依存。まさにモラハラによる洗脳。
どうしようもない。ある意味これも幸せなのか(怖っ)
おっと話しを戻して、在宅介護をするにあたっての条件をどうするか。
まず介護サービスの回数を増やして、夫婦別々の時間を増やす。
それから、父にも受診してもらう。
認知症とまでは行かなくても物忘れや勘違いは増えて来たし、
この日も頭が痛いだの耳がじんじんするだの言っていたので、
介護する側の健康面も心配だからという理由で受診させる(脳のCTとか)
あとはもちろん暴力や怖い思いをさせない。
それから、父の認知症の理解についても不安があると。
進行が進まないように家事をさせたりと部分的に理解はあるが、
とにかくちゃんとさせなくては…という躾という名の押しつけがすごい。
とにかく父が条件をのめば在宅介護になるし、のまないのなら施設に。
でも、父は何が何でも母と暮らしたいだろうから、結局妥協点を見つけることになるんだろう。
そして、またいつか騒ぎを起こして、母は今度こそ施設に…ということになるんだろうな。
結局全部で3時間半近く経っていて、これで解散かと思いきや職員の方はまだ残られていたので、
今後の方向性についてかためる話し合いをされたんだろうな。
本当に頭が下がります。
父と直接対決してきましたよー!っていうほど、実は対決した感はない。
というのもほぼほぼ父が喋ってたから。私はあーまた言ってるわーって感じ。
(でも、付き合っていただいた職員の方達にはほんと申し訳ない)
メモは取ってはいたものの断片的過ぎて自分でもよくわからない部分もあるけれど、
とりあえず行きましょー!
当日。あぁ父に会うの嫌だなぁと思いつつ、でも一人じゃないし!と気持ちを奮い立たせて
支援センターの方に指定された場所へ。
てっきり実家で会うものだと思っていたので、別の場所を指定されてそれは一安心。
(そりゃそうだよな。相手のホームでやる必要はない)
私は父よりも1時間早く入り、担当の方とお話。
支援センターの方の話では、父は最初は落ち着いていたようだが、
母がなかなか帰って来ないので(そろそろ2週間)
だんだんイライラしてきているとのこと。
でも、母に関してはいつかは施設に入れてもいいと言っていたらしい。
これは驚きだ。以前父と話した時は、施設には絶対入れない虐待されると頑なだったのに。
(今回の話し合いの中でも「あなた誰?」と言われたら、施設に入れるとは言っていた)
そして、だいたいの方向性を決める。
私は、母を施設に入れたいという気持ちに変わりはないが、
父が同意するとは思えないので、条件付きの在宅介護でもよい。
但し、今度怒鳴ったり手をあげたりしたら、今度こそ施設に入れる。
支援センターや市役所の方など総勢5名。
そして、父がやって来た。落ち着いている様子。
まずは、高齢者虐待防止法に置ける虐待の一般的な具体例についての説明。
(身体的暴力だけでなく、精神的苦痛を与える暴力についても)
導入がいきなりそこってちょっと驚いたが、それくらい深刻なんだよな。
私自身も認識が甘かったのかもなと。
でも、今回のことをきっかけに動き出したので、いい方向に進んでくれることを望むばかり。
そして、父側の言い分を聞くことに。
自分は頑張って介護してきたつもり。
怪我をさせたのは反省している。
1日でも早く妻を返して欲しい、抱きしめてやりたい。
娘は仕事があるし、妻の介護は自分にしかできない。
7年経つが、まだ台所に立っていて進行は遅い方だ。
早く帰って来ないと、台所のこととかも忘れてしまう。
とにかく明日か明後日にでも帰して欲しいと懇願。
父の言い分はメモしていたが、自分が何を喋ったかよく覚えてない。
母が実家にいると不安だし、心配だ。
父の顔色を窺って、生活させたくない。
恐怖心のない安心した生活をさせたい。
という感じだったかな。
これからの生活に当たって職員の方がいろいろ質問されるが、それに対しての父の反応が…。
認知症は今からもできないことが増える。怒らないで下さい。
そうしないと安心して返すことができませんと言われれば、
俺を信用していないと言い出す。(いやいやそうじゃなくって)
とにかく俺のことはいい、家内の心が心配だ。
家内の心のことは誰も言わない。かわいそうな女だと。
(いやみんな心配してるし。だからこんなことになってんだよ)
職員の方が、奥さんもできないことが増えて来た。
もし施設が楽だから入りたいと言ったら…という問いには、家で家事をすることも大切だと。
(ごもっともだが、問題はそれだけじゃない)
それに、家内への質問の仕方次第で誘導尋問もできるだろうと。
(ということは、結局自分に都合の悪い答えが出たら信じないということなんだな)
とにかく自分が話せば家内はすぐ帰ると。
(母が逆らえないということもあるが、まさに共依存だから)
とにかく父一人でよく喋る。年取ったとはいえまだ口は達者だ。
でも、耳が遠いので、席が離れてるとなかなか聞き取れず、
近くの職員の方が伝えて下さったりとそれもまた大変。
職員の方が奥さんが失敗しても怒らないで欲しいという話をしたり、
家事を半分ずつにしたらどうかとか(ご飯を炊いたり、洗濯機を使えるようになったらしいので)
いろいろ提案して下さるが、
俺を悪者にしたい俺を信用していないという感じで、話が全然進まない。
本当に帰って来て欲しいなら、嘘でもわかりましたと言えばいいのに
そういう判断はできないんだな。
挙句の果てには、じゃぁ施設に入れればいいと言い出す。
職員の方が結論は出ていません、それを話し合っているんですと言っても
俺は海に飛び込むと言って脅す始末。
父がうんと言わないことは最初からわかっていたけれど、ほんとに厄介過ぎる。
このままじゃずっと堂々巡りだー。
そこで、私に話振られる。ここで舵を切ろうと思い、
施設に入れるか自宅に帰るかが争点になっているけれど、
場所はどこであれ私はとにかく母が心穏やかに安心して暮らして欲しいと伝える。
ところがまた父が聞こえんと言うので、支援センターの方が伝えて下さる。
その時に施設でも自宅でもいいという旨も言って下さったんだけど、なぜか父には伝わらず。
また堂々巡り始まる。
職員の方が夫婦2人で施設に入るのはどうかという提案もして下さったが、完全拒否。
(それは想定内。我が家が一番というのはまぁわかる)
職員の方が、怒らない手をあげないという約束をしてもイライラしたらやってしまうかもしれない。
施設にいたら職員もいるし、防げるのではないかと言うと、
施設でもイライラしたらするかもしれないから意味がないと。
本当にああいえばこういう…っていうか、自分を不利に追い込んでるのわかってるのか。
仮に奥さんが帰って来たらどうする?みたいな質問の時は
家のことをするのが女の愛情?みたいなことを言ってたかな。
失敗しても笑って許して欲しいと言っても、それに対してうんとは言わない。
どのタイミングだったか、また私のターンやって来たので、
とにかく心穏やかに暮らして欲しいということの繰り返しと
母ができなくなることは家事だけではなく、
夏に長袖を着ていたりして感覚も鈍くなってくるし、
下痢治ったの?とか聞いて欲しいと言われても
(父は1ヶ月くらい下痢が続き、検査も受けたけど異常なし)
母はそのこと自体忘れてるし、おかゆのことだって忘れてるんだから、
そこは流して欲しいと訴えたが、これも私の声が聞こえんと。
職員の方が伝えて下さったが、よくわかってない様子。
職員の方が奥さんの気持ちの確認もしないといけない。
奥さんが施設にいたいと言ったらどうしますか?とまた聞いても
聞きようによってどうにでもなる、誘導尋問だってできるという感じで明確に答えない。
そんなに別れさせたいならもういいとまた投げやりになる。
他にも介護サービスの回数を増やしてもいいか尋ねると、俺といた方が幸せだとほざいたり。
急に横道逸れだして、学校での体罰も昔は当たり前だったとか。
(いやいやその話したら、自分が不利になるのわからんのかこの親父は)
家内は全然びくびくしていないとか、自分は常に冷静で逆上したことはないとか言い出したり。
(娘とは喋ったことはないとかお母さんは認知症じゃないとか、極論でぶった切る謎の必殺技出た)
職員の方が施設に入っても会いに行けますよと言っても、そういうことじゃない心の問題だと。
一緒に生活することが大事と言いたいらしいが、
なら、なぜこれまでのいろんな提案にうんと言わない!
自分で自分を不利に持って行ってるのがわからんのか。
そして、また一人になるなら車で海に飛び込むとか言い出すし。
自分の思い通りにならないなら脅し。
何周するつもりなんだ。
職員の方が、家に帰るにしても条件を決めないといけないという話をすると、
暴力をふるったり怖い思いをさせないと父の口から。
反省はしていると言っていたし、やっぱり自覚はあるんだ。
(この頃すでに1時間ほど経過し、そろそろ帰りたがっている様子)
そして、失敗しても怒らないで欲しい、指導という考えは改めて欲しいと言っても
なぜかうんと言わない。(だから話が進まないんだよ)
私に対しては、俺のことは全然心配していないとか、
電話一本かけてこないとか言われ(事実だからしょうがないけど)
心配しないわけじゃないが、それよりも関わることの方が怖いし面倒くさいんだよ。
とにかく明日か明後日にでも家内を帰してくれとうるさい。
ケアマネジャーさんも変更しないといけないので(父が希望したらしい)
もし今日決定したとしては、すぐには帰せないと言っても
ケアマネジャーなんか関係ないとか、そんなのたいした問題じゃないとか
もうただの駄々っ子。
それから、母が怪我していたのもデイサービスでお風呂に入るからあざとかで知っていただろうに。
その時に注意してくれれば…と恨み節。
いやいや言ったとしてもやめられないよね。
私も様子を見に行ったりはしたけど、母は覚えてないし、
かと言って父に聞いたとしてもやめることはできなかったよね。
頭に血が上ると、私にも手が出るし。
あーでも、もっと早くこうすればよかったんだろうな。
とにかく来週もう一度話し合いましょうと。そして、父は帰る。
(約1時間半のすったもんだ)
その後、送っていかれた職員の方が
こういう場を設けてくれてありがとうと父が言っていたと。
2週間近く何もわからず進まず父も不安でいっぱいだったんだろうけど、
だったら今日の言動はどうして…っていう感じだけど。
まぁそれが父だから。
一人冷静になってみて、本当に母と一緒に暮らしたいのなら自分がどうすべきなのか、
ちゃんと考えてくれればいいが。
実はここ数日いろいろあり過ぎて、今回の件はブログに残すべきかどうか正直迷いました。
アクセス数はたいして多くない当ブログだけれど、やはり不特定多数の人が見るのにはちょっと抵抗が…。
でも、記録には残しておきたいし、できれば誰かと共有したいという思いも捨てきれない。
そんな風に悩んでいる間にも記憶はどんどん薄らいでいくし、早くしないと忘れちまう!と気ばかり焦るし、
新たな心配事は次から次に湧いてきて、書きたいことは貯まる一方だし。
となると、やっぱり鍵をかけ、メッセージを送ってくれた人にだけパスワードを教えて
読めるようにするという方法がいいのか。
でもそうなると、いろいろお互いハードルが高いような気がする(メアドを教えないといけないとか)
そこで、期間限定でパスワードを公開するという方法を取ることにしました。
期間はとりあえず1週間ということで、27日まで。
※10月28日※
日記第2部のパスワードの公開は、27日で一旦終了としました。
もしも知りたいという方がいらっしゃいましたら、
メッセージをお送り下さい。
パスワードをご存知の方は、今まで通り入力していただければ
ご覧になれます。
※10月30日※
鍵、外しましたので、パスワード無しでご覧になれます。
日記第2部はこちら。
記事毎のリンクはこちら。
騒ぎ当日
またまたとんでも修羅場発生
更なる修羅場
今後に向けて話し合い
2日目
翌日、父からの電話
3日目
翌々日、母との電話
4日目
施設での母の様子
5日目
ケアマネさんとお話
7日目
支援センターの方から連絡
その後
いよいよ直接対決か
支援センターの方からまた連絡があった。
父に会いに行ったところ、精神的にかなり憔悴している様子とのこと。
自〇をほのめかすようなことも言っていたらしい。(勘弁してくれ)
そして、やはり母と二人で暮らしたいという気持ちは強いようだ。
(想定内ではあるけれど、ほんとにどの口が言う?という感じだ)
父の言い分としては、
妻は家で生活したいはずだ、自分と離れて寂しいはずだと。
思い込みが激しいというか自分本位なのは相変わらず。
母を攻撃してあんな怖い思いをさせておいて(今帰ったら殺されると何度も呟ていたし)、
本当に何も変わらないんだなと思う。
でも、そんな母も家に帰るよと言ったら、何の抵抗もなく帰るんだろう。
(先日の騒ぎは忘れてしまっているとはいえ、共依存おそるべし)
そんな風にどうしても2人で暮らしたい父、グループホームに入れたい私。
このままじゃどうしようもない。
そこで、支援センターの方から父と会って今後について話し合ってみてはどうかと。
とうとう来たか…。
確かにいつかはそうしないといけないんだろうなとは思っていた。
だけど、自分の口からはどうしても言い出せなかった。
でも、とにかく母のこれからを決める上でも早いに越したことはない。
あぁでも、わかってはいるけど不安しかない。
二人暮らしをすれば、また同じことの繰り返しになることはわかっている。
でも、あの父が母が施設に入ることを納得するとは到底思えず。
話し合ったとしても、きっと平行線のままだろうし、
また逆上したらどうしようという不安もある。
でも、支援センターや市役所の方も立ち会ってくれるというので、それは本当に心強い。
一方、母が自宅で暮らす利点がないわけでもなく。
自宅であれば、時計やカレンダーを見ながら自主的に
料理(ほぼ同じメニューだったり、味がおかしかったにせよ)
洗濯(下着や決まったものしか洗っていなかったにせよ)
買い物(同じものが何個も冷蔵庫に入っていたにせよ)
などある程度こなしていた。
自分のことは自分でできるし、本人的にも知らない場所よりは暮らしやすくはあるだろう。
(父の機嫌さえよければの話だが)
そこで、条件を出すという手もあるのかなと。
例えば、気分転換に月2回ほど母をうちに連れて来るとか、
父に心療内科を受診してもらうとか
(カウンセリングで自分を見つめ直す…とかできるのか甚だ疑問だが)
今度父が怒鳴ったり手を上げたりしたら、今度こそ母を施設に入れるとか。
うーん、さてどうするか、どうなるか。