雪が止むことだけが決まっているなら

モラハラの父と認知症の母と…

ケアマネさんとお話

2024-10-23 16:54:05 | 日記 第2部

この日はケアマネさんと電話でお話した。

まず母は落ち着いているようで一安心。
そして、前回ケアマネさんとお会いした時に、
お母さんはグループホームの方がいいかもしれないので探してみますと言われていたのだが、
空きが出そうなところがあるらしく、見学もできるとのこと。
でも、ついうちで引き取るという手もあるのかなと悩んでいるとお伝えしてしまったが、
やっぱりいろいろ考えると現実問題厳しいな…と。

とりあえず今の施設には来月の半ばくらいまでいれるそうなので、
いろいろ相談しながら決めたいと思っている。

一方父だが、騒ぎの翌日他の職員の方が訪問した際には(騒ぎのことは知らないふりをして)
落ち着いていたらしい。
ご飯のことを聞いたら困らないと言っていたらしく、私が心配することでもないんだよな。

しかし、警察を呼んだのはケアマネさんだと思い込んで悪者にしているらしく、
ほんとに申し訳ない。
悪いのはくそじじいだよ!!と思いつつ
ケアマネさんが私や母に「誰も悪くないんですよ」とおっしゃっていたことを思い出し、
まさにケアマネさんこそ悪くないですよ!!と伝えたい(直接言え)
担当になって間もないのに、お仕事とはいえこんなとんでもないことに巻き込んで申し訳ないです。
そして、ありがとうございます。

それから、あとは支援センターの方が父と母にそれぞれ聞き取りを行い、
今後どうするか考えたいとのこと。
とはいえ、父はあんなだし(口ではそれっぽいこと言うこともあるが、結局自分が一番)
母もあんなだし(短期記憶できないけど、絶えず父の存在まとわりついてる)
私はぶれぶれだし(どうしたらいいかお手上げ状態。周りのサポートに感謝感謝)
不安はつきないが、とにかく一歩ずつ前に進むしかないんだよな。

それから思ったのは、父を病院に連れて行った方がいいんじゃないかと。
まさに自己愛性パーソナリティー障害だよな。
でも、素直に病院に行くとも思えないし、
90近いじいさんにどれほどの効果があるのかも疑問だし。

まぁまずは焦らず、できることを少しずつだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする