saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

春の味アサツキ(^^♪

2018-02-25 | 日記

    ***アサツキのぬたを作る\(^o^)/***

5時目覚めて布団の中でスマホを見る。 毎日サンズ・トークを拝読しています。

http://blog.goo.ne.jp/san-gblog

sanさん、昨日奥さまと買い物に行かれたとの由、体調は少し良くなった様子、ひと安心です(^.^)。イオンの魚売り場でハマグリが4個980円の値段が付ているとブログに書いてあった。愚考するにこのハマグリはたぶん国産ではないと思う。さだむさんの4個はハマグリ名産地の鹿島灘で釣ってきたものです。

去年12月鹿島港の長岡丸から出漁した時、船宿のおかみさんのお話では船宿総出で毎年12月開催の鹿島市主催のハマグリ祭りのお手伝いに行くと言っていました。さだむさんのハマグリはたぶん1個300円以上はすると思います。隣で釣っていたおじさんのバケツに100個以上入っていたので100X300=30000円なんと30000円だ。日川浜でさだむさんの飛距離で釣れた場所に釣りに行こうかな、それとももっと飛ぶ竿を購入しようかな。

時起床、天気は曇り。

ハマグリちゃん、今日はブクブクで酸素補給をしています。かなり内部の汚れは出ているようです。水替えのとき外に出したら海水の中で開いていた貝殻をサッと閉じました。

harukaの雛祭りの蛤吸い物に間に合うまでハマグリが生きていてくれたらうれしいのですが・・・。

朝食は白菜・ニンジン・ネギ・卵煮物、納豆、梅干し、アジ身ほぐし、芋粥(昨日2日分作っておいた)。

11時30分畑に行く。朝食が多めだったので昼食は抜きにする。昨日耕運したBの畑の畝を作る。

Bの畑の西側の短い畝に堆肥と肥料を鋤き込み、畝を整える。

育苗箱にビニールシートを敷いて堆肥を入れる。堆肥は発酵熱を出すので育苗箱の中は暖かくなる予定。種まきポットに土を入れハクサイとトウモロコシの種を蒔く。上手くゆくかな(^^♪。

隣の畑のSDさんの奥さんにアサツキを頂く。

IZさんに観梅に行ったお土産を頂く。今回さだむさんはお誘いがあったけれど観梅には参加しなかった。

隣の畑のSMさんにダイコンを頂く。15時30分帰宅、アサツキを始末する。冷凍したヤリイカを解凍する。今夜はアサツキとヤリイカのぬたを作ろうと思っています。春の味です。 

16時20分解凍したヤリイカを、ぬた用と刺身用に切り分ける。刺身はイカソーメン、ぬた用は少し大きく切ってサッと湯にくぐらせる。味噌・砂糖・酢でぬたを作る。塩じゃけを焼く。焼酎1杯(^^♪。

 美味しい、幸せ(^^♪。

今年は”農作業をやる気モード”に入ったようだ。

2月24日のアクセス数 閲覧数349 訪問者数150 順位:7,288位 / 2,810,166ブログ中 (前日比)

さだむ農園0225