saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日で今年の2月はおしまい・・・

2018-02-28 | 日記

   ***縄跳びのharukaさん(^^♪***

 

6時起床、天気は晴れ、すこし暖かくなってきた。

血圧は上々(^^♪。朝食はダイコン煮、アジ干物、梅干し、ご飯、味噌汁。

6時50分スクールガードに行く。harukaさん今日は元気がない、傘を引きずりながらべそをかいている。どうしたのと聞くと、”あのね今日の天気予報は晴れのち曇りなのに傘を持ってゆきなさいと言われたの”と言っていた。ずるずると傘を引きずりながら歩いて行った(^^♪。夜には雨が降るとの天気予報です。7時35分帰宅して階段昇降200回を済ませる。階段昇降は1か月続いている。高尾山に登りたいし、尾瀬にもゆきたい。脚を鍛えておこう。テンちゃん尾瀬に行ったことがあるの?。

「楽天コイン」構想発表 三木谷氏、仮想通貨技術で

【バルセロナ共同】楽天の三木谷浩史会長兼社長は27日、仮想通貨の基幹技術である「ブロックチェーン」を使って、自社サービスで手掛けるポイントなどを管理する「楽天コイン」をつくる構想を明らかにした。米ITメディア「テッククランチ」が伝えた。スペイン・バルセロナで開催中の携帯端末見本市「モバイル・ワールド・コングレス」の講演で語った。楽天の主力であるネット通販などで得られるポイントは海外で使えない。国際事業の拡大に向けた基盤づくりを進める狙いがあるとみられる。三木谷氏は「日本では約4万4千の業者が楽天市場で商品を売っている。大きなマーケットだ」と述べた。

大丈夫かなぁ楽天(さだむさん)

 

 NHKは27日、横浜放送局や名古屋放送局で職員による受信料着服が相次いだことを受け、再発防止策をまとめた。職員が視聴者から現金で受信料を受け取るのを、原則廃止とすることなどが柱。同日付で総務省に報告した。

 再発防止策は全10項目。営業システムによるチェック機能の強化や、受信契約の締結後に訪問員の対応を別の担当者が確認することなども盛り込んだ。NHKは「視聴者の信頼を損なうことがないよう、再発防止策を徹底する」(広報局)としている。

 

9時45分自宅を出発、小竹小学校に向かう。風もなくポカポカとして快適に歩ける。10時小学校到着、すでに子供たちは校庭に出ている。今日は縄跳び進級テストの日です。ボーダーのシャツで手を上げているのがharukaさんです。左隣にmokkunがいます。

harukaさんはたぶん6級合格のように見えた。明日結果を聞いてみよう(^^♪。1級までのテストが進み10人くらいが合格していたようだ。素晴らしい技を披露してくれた。harukaさんも6年生までに1級が取れると思います。楽しみです。mokkunは3級クリアかな(^^♪。

帰り道畑に寄ろうと思い五番町ハイツの坂を上る。坂の上に庚申塚があり石碑がたくさん並んでいる。

大正、万延、寛政、文政など各時代の石碑です。

    

 馬頭観音、青面金剛、二十三夜、二十六夜の碑がある。ウイキペディアによると下記の説明になる。

馬頭観音(ばとうかんのん[1]: हयग्रीवhayagrīva[1]、ハヤグリーヴァ)は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。観音菩薩の変化身(へんげしん)の1つであり、いわゆる「六観音」の一尊にも数えられている。観音としては珍しい忿怒の姿をとるとも言われ、柔和相と憤怒相の二つの相をもつが、日本では柔和相の姿はあまり知られておらず作例も少ない。そのため、通例として憤怒相の姿に対しても観音と呼ぶことが多いが、密教では、憤怒相の姿を区別して馬頭明王とも呼び、『大妙金剛経』に説かれる「八大明王」の一尊にも数える。

青面金剛しょうめんこんごう)は、日本 仏教における信仰対象の1つ。青面金剛明王とも呼ばれる。夜叉神である。 インド由来の仏教尊像ではなく、中国の道教思想に由来し、日本の民間信仰である庚申信仰の中で独自に発展した .

 月待塔(つきまちとう)は、日本の民間信仰。特定の月齢の夜に集まり、待行事を行った講中で、供養の記念として造立したである。月待信仰塔ともいう。

にじゅうさんや【二十三夜】

 旧暦23日の夜,すなわち二十三夜講員が宿に集まって飲食をともにしながら月の出を待つことをいう。三夜様とも三夜供養ともいい,月待行事のなかでも最も盛んに行われた。月待のマチは,神のかたわらに待座する意味らしく,この夜には神の示現があると信じられていた。は,村の小字,村全体,任意の者などを単位としていたが,女性,とくに嫁仲間で結成されることが多い。地方によっては,二十二夜を女性,二十三夜を男性の集りとする所もある。
 
昔は集落やでいろいろなお祭りやお祈りの集まりがあった。地域交流ですね(さだむさん)
 
畑に寄る。
 
 
畑仲間のIZさんKTさん今日も作業中。途中竹細工をされている方と話をする。趣味でカゴなどを作っているらしい。背負い籠を注文しておく。
11時20分帰宅する。今日、午前中に歩いた距離は7157歩4kmでした。
実は今日はアルキングで成田山新勝寺の梅を見に行く予定でした。皆さんご都合が悪く中止になりその代わりの散歩です。
 
11時30分昼食の準備をする。ハマグリの酒蒸しを作る。身を取り出してスパゲティに載せる。
 
 
 harukaさんのひな祭りの蛤吸い物に間に合わなかった"(-""-)"。
帰宅して洗濯物を取り入れ畳む。
15時CATV296の営業マンが来宅。説明を受ける。地デジ、BS、携帯の切り替えを行う。年間かなり経費が安くなりそうだ。
 
17時夕食。ダイコンの煮物で焼酎を1杯やる。
今日はお弁当です。野菜サラダもあります。
 
今日もご馳走様でした。 

2月27日のアクセス数 閲覧数606 訪問者数157 順位:7,667位 / 2,810,688ブログ中 (前日比)

日経平均株価22,068.24-321.62NYダウ25,410.03-299.24米国ドル107.16ユーロ130.83

さだむ農園0228