11日を二日続けたので、時差ぼけみたいになりました。
もうすぐ、ただの「呆け」になりそうです。
みんなに迷惑をかけるのは嫌なので、早めに寝て、朝に起きる努力をします。
まあ、朝御飯だけでは食べきれないので、晩御飯もです。
五郎君が元気が無く、昨日からずっと隣で寝てます・・・
五郎君がそばで寝てるので、安心してプラモに取り組めました。
まだまだ買い置きが有るのですが、1/350に『空母』が無いのが
気になって、勢いで注文した『翔鶴』が届きました。
で、塗装の道具を買いに行ったら、こんなのが眼に留まりました。
あの時の呉には、知ってるだけで、私の地区の父親世代が3人戦っていました。
みんな、私の知ってる父ちゃんばかりです。
何だか、縁みたいな気になって、買ってしまいました。
これはジオラマなので、1/3000 艦艇はかなり小さいので、
出来た時の雰囲気楽しむものですね。
景色を作らねばならんので、まあ、気が向いた時に、ボチボチです。
あと少しで、通算1000勝になります。来年には達成するでしょう。
結婚後、子育てで引退してお子様から「ママが走ってるのを見たい」と言われ
再び免許を取っての復活、おそらく、全国の女性騎手の元締めですな
さて、『1/700空母赤城』頑張って竣工出来ました
飛行甲板の仕上げだけでしたが、これが・・・ナカナカ・・・
白線をカッティングシートから切り出したのですが、後部エレベーターの円と
艦識別の「ア」が困りました。円はカッターが有ったのですが、最小が直径4cm!
使えません 結局、外径500円玉、内径10円玉で切り抜きました。
思った以上に良く出来ました、昼から始めて12時間、頑張って一応完成
本当は、艦載機も載せたかったのですが、手持ちが無かったので、
後で載せます。「龍譲」に載せてしまったのです。
明日、ジョウシンに行ってみます 佐世保の軍艦色も無くなったし。
『赤城』飛行甲板以外は出来ていますが、
コレを コレに
ナカナカ面倒ですね。
甲板の白線をどうするか?だけなんですが、デカールが無いので、
カッッティングシートを切り出そうと思います。円のカッターも有る筈なのですが、
探すより買ってしまうでしょうね。気がついたら、「35艦」の『翔鶴』と『加賀』を
買ってました。
競馬・オートレースを我慢するか、勝ちまくるかです。
誰もが判ってる未来です。
想えば、10年前の定年退職の時に、まさかもう10年も働けるとは思わず、
何か趣味を・・・と、その頃ブームになりかかっていた「1/350艦」を買ったのです。
それから10年、やっと製作を開始して、昨日で買い置きの分は終わりました。
それに引き換え『三笠』の小さい事
同一スケールで並べると眺めてるだけで楽しくなります。
ヤッパリ空母が無いと寂しいですね。『瑞鶴』とかが有ったら欲しいです。
しかし、空母はイロイロ細かいので、作るのは大変なのです
しばらくは、買い置きの1/700の残りを作ります。
とりあえず、もう少しで竣工になってる『赤城』を完成させます。
今は、オートレースがナイターなので、その後プラモ作りになると、
夢中になって、気がつけば朝方です。ヘトヘトで寝るので、
起きればもう午後になってます。この生活は駄目ですな