道後の足湯を三ヶ所楽しんだ後は
湯神社の下をさらに進んで

こちら伊佐爾波(いさにわ)神社へ

この石段を上ります。(゜_゜;)

さあ、頑張って~!

一段一段が高くないので、その点では上りやすいです。

神社自体は修復工事中でした。

回廊をぐるっとまわってみました。

お守りを購入し、パワーを頂きました。
浄化された気分で石段を下りました。
途中の道の傍らに

たんぽぽの綿毛が。平和だなぁ...(*^^*)

道後温泉・松山ブログで何度か見かけたお店

道後温泉駅前に坊っちゃん列車が戻って来ていました。
楽しい滞在でした。ありがとう道後温泉!
松山でもう1ヶ所行っておきたい場所があり
路面電車で勝山町駅で下車
Googlemapで調べながら歩いていたら
道 に 迷 っ た ーーー (T▽T)
グルグルうろうろしてようやく到着!

西本さんの出身校「松山商業高等学校」
彼の学舎はここじゃなかったと思うのですが
(新しい校舎は元あった場所とも違うんじゃないかなぁ)
それでも、見てみたかったんです。

さすが多方面で実力発揮していますね。

グラウンドも見たくて、ぐる~っとまわってみました。

ここは野球の練習場?広いですね~
と、覗き見...(¬_¬)チラッ
これで松山滞在で思い残すことはありません!

くっきり影を記念撮影(^_^)v
勝山町の次は大街道
近いので歩きます。
どうしようかな~と思いつつ
足はロープウェイ 街へ
みかんのまちでまだみかんジュースを飲んでいませんでした。

みかん専門店「10 factory」で生絞りせとかジュース

Lサイズ880円なり
いいお値段ですが、さすがせとか!
爽やかで甘くて、ぎゅっと濃縮されたような果汁で
と~っても美味しかったです。
飲んでよかった~!
天気がよく、昨夜の快眠で元気だったので

よしあきくんの職場を再訪することに

ロープウェイにも乗ってみようと思い
ぼーっと乗っていたらあっという間に着いてしまいました。

早っ!

やっぱりいい眺めです。

ここの甘味屋さんに

姫と殿のソフトクリームがありました。

この日も天気のよい1日でした。

ポスターみたいだと自画自賛!

写真を撮ってくれるマドンナは、お休みの日だけみたいです。

松山は俳句に力を入れているそうです。
ここにも俳句ポストがありました。

ロープウェイビルの中にあったこれ
たくさんの人の理想ですね~

ロープウェイビルの向かいにあった東雲蒲鉾の
食べ歩き用じゃこ天(両側かじった後撮りました)
「小魚を丸ごとすりつぶして作っているので
ざらざらとした舌触りです」っていう
じゃこ天の説明に1番合ったじゃこ天でした。
小骨が多かった...
ロープウェイ街で抹茶の大福が有名な「霧の森」
大福は売り切れていたので

季節限定のいちごのパンナコッタ

上のいちごのジュレも

下の抹茶のパンナコッタも
とっても美味しかったです!
これだもの、抹茶の大福もきっと美味しいに違いない!です。
松山城と美味しいものを堪能し、電車で松山駅前へ戻り

空港へのリムジンバスの時間を確認し
最後に温泉「喜助の湯」へ
お湯に浸かったり、ジェットバスに入るのが気持ちよくて
予定より長湯してしまい、急いでホテルにスーツケースを取りに行き、最後の一人でバスに乗り込みました≡3≡3≡3
ぎりぎりまで楽しんだ松山でした!

空港内のみかんのステンドグラス
スーツケースを預け入れてから
おがた蒲鉾でじゃこ天その他を買い込み
二階のフードコートで生絞りみかんジュースを買ったのですが

Lサイズ(これで...?)500円のみかんジュース
氷いっぱいで薄っ!( ̄▽ ̄;)ボッタクリ...
これなら880円のせとかジュースのほうが
絶対コスパよし!です。
19時30分発羽田行きの便は
お仕事モードの方が多かったです。
機内からの眺め

よかったなぁ松山
興居島が目的だったけど
松山を丸ごと楽しんだ旅でした。
38年も延ばさないで、もっと早く来ればよかったな。
でも、今だから来られたのかもな。

ありがとう松山!
また来れたら嬉しいです!
おしまい☆
湯神社の下をさらに進んで

こちら伊佐爾波(いさにわ)神社へ

この石段を上ります。(゜_゜;)

さあ、頑張って~!

一段一段が高くないので、その点では上りやすいです。

神社自体は修復工事中でした。

回廊をぐるっとまわってみました。

お守りを購入し、パワーを頂きました。
浄化された気分で石段を下りました。
途中の道の傍らに

たんぽぽの綿毛が。平和だなぁ...(*^^*)

道後温泉・松山ブログで何度か見かけたお店

道後温泉駅前に坊っちゃん列車が戻って来ていました。
楽しい滞在でした。ありがとう道後温泉!
松山でもう1ヶ所行っておきたい場所があり
路面電車で勝山町駅で下車
Googlemapで調べながら歩いていたら
道 に 迷 っ た ーーー (T▽T)
グルグルうろうろしてようやく到着!

西本さんの出身校「松山商業高等学校」
彼の学舎はここじゃなかったと思うのですが
(新しい校舎は元あった場所とも違うんじゃないかなぁ)
それでも、見てみたかったんです。

さすが多方面で実力発揮していますね。

グラウンドも見たくて、ぐる~っとまわってみました。

ここは野球の練習場?広いですね~
と、覗き見...(¬_¬)チラッ
これで松山滞在で思い残すことはありません!

くっきり影を記念撮影(^_^)v
勝山町の次は大街道
近いので歩きます。
どうしようかな~と思いつつ
足はロープウェイ 街へ
みかんのまちでまだみかんジュースを飲んでいませんでした。

みかん専門店「10 factory」で生絞りせとかジュース

Lサイズ880円なり
いいお値段ですが、さすがせとか!
爽やかで甘くて、ぎゅっと濃縮されたような果汁で
と~っても美味しかったです。
飲んでよかった~!
天気がよく、昨夜の快眠で元気だったので

よしあきくんの職場を再訪することに

ロープウェイにも乗ってみようと思い
ぼーっと乗っていたらあっという間に着いてしまいました。

早っ!

やっぱりいい眺めです。

ここの甘味屋さんに

姫と殿のソフトクリームがありました。

この日も天気のよい1日でした。

ポスターみたいだと自画自賛!

写真を撮ってくれるマドンナは、お休みの日だけみたいです。

松山は俳句に力を入れているそうです。
ここにも俳句ポストがありました。

ロープウェイビルの中にあったこれ
たくさんの人の理想ですね~

ロープウェイビルの向かいにあった東雲蒲鉾の
食べ歩き用じゃこ天(両側かじった後撮りました)
「小魚を丸ごとすりつぶして作っているので
ざらざらとした舌触りです」っていう
じゃこ天の説明に1番合ったじゃこ天でした。
小骨が多かった...
ロープウェイ街で抹茶の大福が有名な「霧の森」
大福は売り切れていたので

季節限定のいちごのパンナコッタ

上のいちごのジュレも

下の抹茶のパンナコッタも
とっても美味しかったです!
これだもの、抹茶の大福もきっと美味しいに違いない!です。
松山城と美味しいものを堪能し、電車で松山駅前へ戻り

空港へのリムジンバスの時間を確認し
最後に温泉「喜助の湯」へ
お湯に浸かったり、ジェットバスに入るのが気持ちよくて
予定より長湯してしまい、急いでホテルにスーツケースを取りに行き、最後の一人でバスに乗り込みました≡3≡3≡3
ぎりぎりまで楽しんだ松山でした!

空港内のみかんのステンドグラス
スーツケースを預け入れてから
おがた蒲鉾でじゃこ天その他を買い込み
二階のフードコートで生絞りみかんジュースを買ったのですが

Lサイズ(これで...?)500円のみかんジュース
氷いっぱいで薄っ!( ̄▽ ̄;)ボッタクリ...
これなら880円のせとかジュースのほうが
絶対コスパよし!です。
19時30分発羽田行きの便は
お仕事モードの方が多かったです。
機内からの眺め

よかったなぁ松山
興居島が目的だったけど
松山を丸ごと楽しんだ旅でした。
38年も延ばさないで、もっと早く来ればよかったな。
でも、今だから来られたのかもな。

ありがとう松山!
また来れたら嬉しいです!
おしまい☆