9月ももうすぐ終わりですね。

2020年09月29日 | 日記
8月を振り返っているうちに
9月が終わりそうです。笑

今日は母の心臓CT検査の日だったので
初めてバスと地下鉄を乗り継いで行ってきました。
今まではずっとタクシーを使っていたのですが
母が公共交通機関を使って行ってみたいと言ったので
ルートを調べて行ってみました。

家から病院まで約1時間
歩く距離は長くなかったので
母の体力でも大丈夫でした。
大分よくなってきた感じがします。

先月久しぶりに会った母は
とても痩せていました。
ひとりだったこともあり
病気の心配もあり
あまり食事が摂れていなかったようです。

手術前はたんぱく質の多いおかずを作っていました。
気持ちに余裕がなく、写真を撮っていませんでした…

術後退院してきてからは
時々撮っているので
それを載せますね。

その1


トマト玉子炒め


豚胡瓜炒め



その2


鳥手羽、大根、いとこんにゃくのおでん風


鮭の味噌煮



その3




カツオのたたき、葱と大葉としょうが添え


スルメイカの唐揚げ(買ったの)
かぼちゃの煮物



その4


チキンカレー
トマトを別で炒めたのを入れました。


さっぱり塩昆布胡瓜



その5


母が作ってくれたきんぴらゴボウ



その6


大根とさつま揚げの炊いたの
焼き鯖


ぶりの刺身


味の素の冷凍食品
ザ・シュウマイ



その7


焼き茄子、かぼちゃの煮物
カレイの煮付け


食後に柳月のあんバタサン

柳月のお菓子は美味しいです。


その8


母が作ってくれた
焼き茄子と焼きさつま揚げ
プチトマト添え



その9


葱豚うま塩スープ


ほうれん草の胡麻和え



その10

これは遅く帰ってきた日に
5分で夕食
スライス胡瓜とプチトマトサラダ


レンチン楽陽食品のシュウマイ
ご飯もレンチン

特売で12個入り78円、激安!


その11


前日のうま塩スープにご飯を入れ
卵を落とした雑炊


しょっちゅう登場
スライス胡瓜とプチトマト
この日は海藻も一緒に



その12


ジャーマンポテト


ほっけのつみれ汁


いんげんの梅おかか和え



その13


釜揚げしらす〜


大根おろしでしらす丼


前日のつみれ汁


松前漬け



その14


焼き鯖
しらすとほうれん草の玉子焼き


玉子焼き、ぐちゃ〜笑


もやしと油揚げとピーマン炒め



その15


母が作ってくれたにしんの煮付け



その16


母が作ってくれたラーメン


どれも美味しくて
日本で作る料理はいいなぁと思いました。

母も少しずつ、作る練習をしているところです。
術後で体力が戻っていないのと
新しい家でIHクッキングヒーターになったので
慣れていないので、ゆっくりゆっくり

明日は何を作ろうか

そうそう
これ、888本目の投稿になります。
明日でここを開設して1600日
人生は本当に、いつ何があるか分からない
山あり谷ありで1600日

これからいい方向に向かいますように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のこと〜振り返り その4

2020年09月28日 | 日記
8月21日から札幌滞在

新しい家の準備と
今まで住んでいた家の片付け
引っ越し屋さんに運んでもらう物の準備
母の病院付き添い
食事の準備や掃除洗濯

8月31日に母が入院するまで
殆ど写真を撮っていなかったので
何をしていたのか記憶がありません。

が、日々とても大変だったなぁ…

何故なら
母がひとりで住んでいた部屋…汚部屋だったからです。
部屋中不要な物で溢れ、換気せずに魚料理をしていたので
臭いも酷く…

本当に、色々大変でした。

新しい部屋は家具や家電を新調し
こんなに快適な家に住むのは初めてです。
多分、ごく普通の部屋なんですけど
今まで帰省時は大変だったな…と改めて思いました。

憧れだった、居間のテーブルで
アップルパイと紅茶

汚部屋にそぐわない螺鈿細工のテーブルが
ようやく日の目を見ました。

何か、夢のようだわ…

汚部屋の片付けと掃除
丸々1ヶ月かかって
9月21日に無事退去しました。

汚部屋よさらば!
母が住んでいただけで、実家ではなかったので
特に感慨深くもなく
本当にほっとしました。

香港の自宅もほぼ汚部屋だから
帰ったら断捨離&大掃除しようと
強く心に誓いました。

とは言っても
いつ帰れるか分からないけどね…( ;∀;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のこと〜振り返り その3

2020年09月26日 | 日記
入国後の隔離期間ですが
14日間、と言われているだけで
13泊14日なのか、14泊15日なのか
はっきり分かりませんでした。

ホテルを予約する時に
8月7日の夜到着だと伝えると
じゃあ21日までですねと言われたので
14泊15日ということだったんですね。

隔離期間中は、札幌の保健所からメールがあり
毎日の体温と体調の変化の有無を
メール報告していました。
最後の日に、これから札幌に向かう旨を知らせたのですが
それに返信はありませんでした。

晴れて8月21日、チェックアウトしました!
札幌へは夕方の便だったので
荷物を預かってもらい、成田駅周辺の散策へ

自由になった〜!感がすごく嬉しかったです。

こっちは京成成田駅


こっちはJR成田駅

どちらも成田山の提灯が下がっていました。

散策だけで、成田山へ行くつもりは全然なかったのですが
道のあちこちに成田山への表示


実は…成田山って言うくらいだから
成田山新勝寺は山の上にあるんだと思っていました。
車じゃないから、徒歩で行くのは無理だよね…と
思いながら歩いていると
何だか時代がかった建物が多く




とりあえずこのまま歩いて行ってみようと思い、歩いていると


まだまだ暑い日だったので
懐かしい「氷」


時代劇に出て来そうですね


ん?ここ、表参道???


うなぎ屋さんの前を通ってちょっと行くと


何と!成田山新勝寺に着きました!


確かに「成田山」って書いてあります。

成田山新勝寺は成田山って言う山の上にあるんじゃないんだねー
全然知りませんでしたー

ゆく年くる年でたくさんの人が除夜の鐘を鳴らしていた成田山新勝寺
TVで見た場所に、こんな簡単に来てしまいましたーーー
という驚き…笑

って言うか、ホテルからこんなに近くにあったんだね。マジ驚くわ












母の手術が決まっていたので
お守りを購入しました。

よくメッセージのやり取りをしている知人が
成田山情報を送ってくれた時
ちょうど成田山に行っていたという偶然もありました。

みんな、成田山新勝寺は山の上にあるんじゃないこと、知っているんですね...orz

暑かったけど、行けてよかったです成田山新勝寺!


楽しい散策を終え
お昼過ぎには成田空港に移動

フードコートだったけど
今回の帰国後、初の外食
リンガーハットの餃子セット

しみじみ美味しかったなぁ…

成田から札幌へは初ピーチ

これも、実は…って話があって
コロナの影響で、ANAの成田ー新千歳便は運休になっていました。
それで、面倒だけど羽田空港まで行かなくちゃいけないと思い込んで、隔離期間中に航空券を購入

数日後、何とな〜く検索したら
成田ー新千歳でLCCが飛んでいるじゃないですか!

びっくり仰天Σ(゚Д゚)

LCCはどこも運休していると勝手に思っていました。

成田空港近くのホテルにいるのに
わざわざ羽田空港まで行くのは時間がかかるし面倒(そりゃそうだ)

早速羽田空港便をキャンセルし
成田発の便に変更しました。

これが後に大ファインプレーだったと発覚

コロナ禍で、札幌の病院で
術前14日間に道外から来る人に接触した場合
手術日が伸びる可能性があったのですが
入国後成田空港近くのホテルで14日間隔離生活し
東京を経由せず成田空港から北海道入りしたので
担当医が、それならいいでしょうと
手術日を変更せず予定通りに行って下さいました。

ちょうど東京で感染者が多く出ていた時期だったので
羽田空港便にしなくて
本当によかったです!

搭乗したこの時は、そんなことになるとは思ってもいませんでした。本当にラッキーでした。


ようやく今回の目的である
母のところに行ける安堵で
空の景色がとても綺麗に見えました。


定時に無事、新千歳空港に到着〜

公共交通機関を使わないほうがいいと
弟が仕事の後、車で迎えに来てくれました。

母の家に行き、その後
引越し先の家へ

これからは、母の看病と引っ越し

やること山積みな日々の始まりでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のこと〜振り返り その2

2020年09月25日 | 日記
いきなりお金の話ですが
宿泊先は1泊7,500円で素泊まりでした。
ネットで帰国者の自主隔離先で
予約可能なホテルを調べ
電話で詳細を確認してから予約しました

食事はホテルのレストランから
お弁当を部屋の前まで届けてもらうか
短時間で近所のコンビニで買ってきてもよいとのこと

チェックイン時に、翌朝のお弁当を頼んでおきました。

廊下の荷物置きの上に
こんな感じで置かれていました。


和食の魚メインのお弁当
朝食は和食(魚メインか卵メイン)と洋食から選べます。


塩焼き鯖と玉子焼き、漬物


味付け海苔、納豆、ひじきの煮物
筑前煮的な煮物に果物


野菜サラダにご飯


味噌汁と数種類から選べる飲物付きで、朝食は1,200円です。

いいお値段ですよね…

午後からコンビニに行って購入したモンブラン


夜は息子オススメのカルボナーラ
ホテルの電子レンジであっためてきました。


太い平打の生パスタで卵半熟
美味しかったです。

自主隔離中でも、日本のコンビニを楽しんで、と
息子から色々コンビニ情報を教えてもらいました(^_^)

日本のコンビニって本当に
色んなものがあって、どれもクォリティ高くてすごい!

野菜不足にならないよう
食生活には気を付けました。


軽い朝食に、パンとコーヒー


アボカドサラダ
美味しいけど250円くらいで高い…


日本のシーフードヌードルは
麺が細くて柔らかめですねぇ


これもコンビニ飯




量は少なめでちょうどよかったです。

このプラスチックの容器を洗って
1食のお弁当を2回に取り分けるのに使いました。
これが大正解!でした。

ホテルの部屋は三日に1回清掃してもらい
その時間帯は外に出ていました。


道端の花がとても綺麗でした。


ホテルの裏にあった小さな公園


人通りが少ない道を選んで散歩


ここの公園のこのベンチ
部屋清掃の度に行って座っていました。


誰もいない公園で
電車が通るのを眺めていました。

滞在費がかかるのも勿論ですが
何も出来ない時間が、本当に勿体なく思いました…

翌週の朝食お弁当


ひじきの煮物以外はほぼ一緒


これは近くにあった
とんかつのさぼてんでテイクアウトした
ヒレカツと唐揚げのお弁当


揚げ物って美味しいですよね



シャキシャキのキャベツも嬉しい

玉子焼きと胡麻和えも


スーパーの塩焼きそば


もやしと太麺がよかった


卵メインの朝食お弁当


鯖が目玉焼きに


他は一緒ですね


昼食は1,300円で
夕食は2,200円

滞在中、お昼は2回、夜は1回
届けてもらいました。

長かった14日間…
明日は札幌だー!と思って見上げた空


これがホテル生活最後に食べた朝食
前日の食事からの取り分けと納豆
しょぼい…笑


食事はこんな感じでしたが
滞在中、何をしていたかと言うと
朝起きて
バスタブにお湯溜めて朝風呂入って
ご飯食べて、TV見ながら仕事して
母に電話して
清掃があれば外に出て
なければ一日中部屋にいて
お昼食べて、電話して
仕事あればして
ストレッチ的な運動して
TV見て、夕食して
お風呂入って、洗濯して
弟とか息子と電話したりメールしたり

毎日毎日そんな感じで過ごしました。
はっきり言って曜日忘れるよね。笑

私の一生で、14日間もホテルに滞在するなんて
これが最初で最後でしょう。
そうあって欲しいです。

もう二度と嫌だーーー!

いや、ホテルに滞在して
毎日好き勝手にどこへでも
遊びに行けるなら
勿論大歓迎ではありますが(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のこと〜振り返り

2020年09月21日 | 日記
9月も下旬となりましたが
先月の振り返りを

8月7日はよく晴れていました。

7月に母の病気が発覚し
その直前に引っ越しも決まっていたので
急遽一時帰国することにしました。

コロナの影響で大幅減便になっている昨今
ANAの成田行き午後便


普通に旅行行くんじゃないんだよね…と
複雑な心境で搭乗を待っていました。


待合室


スムーズに搭乗


青空と白い雲はいつもと変わらず平和


滑走路を進んで行くと
駐機したたくさんの航空機が見えました。


ここも


こっちも


あんなにたくさんの航空機が
並んでいるのを見たのは初めてで
いつ飛べるとも分からない今の状況を思い
とても切なくなりました。


本当に、1日も早くあの飛行機達が
再び大空を飛び回る日が来ますように


天気がよかったので
上空から香港の地形がよく見えました。


いつもはワクワクの離陸の時間
今回は今後の事を思い、憂鬱さ100%でした。


機内はぽつりぽつりと乗客がいるのみでしたが
CAさん達はとても優しく丁寧な応対でした。

飛行は順調で、予定より早めに到着

機内で記入した調査書を手に
PCR検査待ち

感染していたらどうしよう…と思うと
本当に緊張しました。

唾液採取はプラスチックのスピッツに
漏斗が付いたものを渡され
仕切りのあるブースで、立って行いました。

採取後は番号順に椅子に座って
呼ばれるのを待ち
飛行機到着から3時間ほどで結果が出ました。

無事、陰性でした。

よかったーー緊張したーー

係の人が
「今殆どの人が陰性ですよ」
って言っていました。
そうなんだ…(-_-;)

陽性で入院になったら
帰省するのが更に先になり
母の手術にも影響が出るかもしれなかったので
本当に安堵しました。

入国審査と関税を通過し
自主隔離先のホテルへは
帰国者専用のシャトルバスが出てます。

バス停の表示はなく
ウロウロ迷ってようやく発見
最終のそのバスには
私の他に女性二人しか乗りませんでした。
皆さん、東京近郊にお住まいだったんでしょうか。

23時過ぎにホテルに到着

ここが14日間滞在した部屋


画像だと狭く見えますが
机も広くて使い勝手のよい部屋でした。


それにしても、何も出来ない14日間…

母が住む札幌へは、車で迎えに来てもらっても
絶対公共交通手段を使わなければ帰れません。

週一回でもいいから
隔離部屋や隔離スペースを設けた
交通手段を用意してくれる気は
全くないんですね…

家族の病気でも自主隔離14日間
東京の人は自宅に帰れるのに…

こんなにコロナを忌々しく思い
政策の不公平さを腹立たしく思ったことはありません。

隔離生活が始まったこの日
疲れていたのに、中々寝付けませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする