2019年の旧正月は2月5日が初一です。
旧正月、香港に住む日本人の間では「旧正」と呼ばれていましたが
ここ数年で「春節」が定着しつつあります。
毎年大々的な花市が開かれる
香港銅鑼灣の維多利亞公園(ビクトリアパーク)
今年も桃と水仙を買いに行って来ました(⌒‐⌒)
パーク方面の道から混み混みでした。
花以外にも色々な物のお店が出ています。
金曜の夜、翌日から春節休暇に入る人も多いので
かな~りの人出
色とりどりの花たち
蘭の花を扱っているお店も多いです。
お正月に欠かせない水仙と金柑
今年はあったかいのですでに全開のものも
食べ物屋さんもたくさん出ているのですが
厚焼き玉子屋さんがありました!
TVで紹介されたとのこと
上に色々トッピングして、3つで100ドル
何人かで買って食べ比べもいいかも
さて、お目当ての桃
桃もほぼ8割以上開いて、葉が出て来ているものも
桃の花を見ると、お正月だな~という気持ちになります。
花盆に入った水仙と桃の木を買って
23時過ぎに帰宅しました。
旧正月、香港に住む日本人の間では「旧正」と呼ばれていましたが
ここ数年で「春節」が定着しつつあります。
毎年大々的な花市が開かれる
香港銅鑼灣の維多利亞公園(ビクトリアパーク)
今年も桃と水仙を買いに行って来ました(⌒‐⌒)
パーク方面の道から混み混みでした。
花以外にも色々な物のお店が出ています。
金曜の夜、翌日から春節休暇に入る人も多いので
かな~りの人出
色とりどりの花たち
蘭の花を扱っているお店も多いです。
お正月に欠かせない水仙と金柑
今年はあったかいのですでに全開のものも
食べ物屋さんもたくさん出ているのですが
厚焼き玉子屋さんがありました!
TVで紹介されたとのこと
上に色々トッピングして、3つで100ドル
何人かで買って食べ比べもいいかも
さて、お目当ての桃
桃もほぼ8割以上開いて、葉が出て来ているものも
桃の花を見ると、お正月だな~という気持ちになります。
花盆に入った水仙と桃の木を買って
23時過ぎに帰宅しました。