代表委員会のメンバーが「なないろ公園をごみのないきれいな公園にしよう」という思いを伝えに、1,2年生の教室を訪問し、呼びかけを行いました。
「ごみを出さずにきれいに使う」ことは、学校はもちろんこと、通学路や校区の公園、施設等の公共物どこについても言えることです。特に通学路や公共施設は大人が常に使用状況を確認しているわけではないため、使用する人一人ひとりの意識が問われます。きれいな公園であっても、訪れる人がごみを1つでも落としてそのままにしていけば、その公園はいつかごみで溢れかえります。逆にごみのある公園でも、一人ひとりが使う度に1つずつごみを処理していけば、その公園は美しい公園になります。「ごみがあふれる公園」、「ごみのないきれいな公園」。どちらで皆さんは遊びたいでしょうか? 自分たちの公園、町をどんな風にしたいですか?




7~9年生対象のオンライン三者懇談も今日が最終日です。
お忙しい中ご参加いただきありがとうございます。

今日はとても暑い日で、暑さ指数31を超える時間帯が多くありました。外に出ると「くらっ」とするほどの暑さです。
明日で学校は1学期終了、明後日から夏休みに入りますが、部活動等で野外で活動をする際は十分気を付けないといけないと改めて思いました。
