今日は全市一斉の「社会を明るくする運動統一活動日」でした。箕面市市議会議員さん、保護司さん、青少年を守る会さん、民生委員さん、防犯委員さん、PTA役員さん、地区安全委員さんをはじめ、実行委員さん、箕面市教育委員会の方、教職員が子どもたちの登校のようすを見守りました。子どもたちは、元気よくあいさつをしていました。朝から日差しが厳しく、蒸し暑い中でしたが、ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。































今日は7月7日、七夕です。職員室の掲示板に、天の川を挟んで、おり姫様とひこ星様の姿がありました。教室前の廊下にも短冊が飾られています。みなさんの願い事がかないますように。



今日は、セレクト給食の日です。みかんゼリーかぶどうゼリーを選ぶことができました。休み時間にも、「どっちのゼリーにしたん??」という会話が聞こえてきました。
1,2時間目は2,5年生の水泳指導でした。大プールに5年生、小プールに2年生が入ります。5年生は平泳ぎでどれだけ泳げるかの泳力テスト、2年生はけのびとバタ足の学習をしました。気温が30度で水温が28度と、気持ちよくプールに入って学習することができました。
3,4時間目は1,6年生の水泳学習でした。小プールでは、「め~ろ~ん~」と1年生が水慣れをしていました。奥には「かわいいなぁ」と見守る6年生の姿。反対に1年生は6年生の泳ぎをあこがれのまなざしで眺めています。このような場面は、異学年が一緒に水泳指導をおこなう本校ならではの光景です。
今日もぷちサポさん、学校ボランティアさんが来てくださいました。ありがとうございます。午後からは指数があがり、残念ながら9年生の水泳は中止になりました。1〜6年生の個人懇談は本日が最終日でした。ご協力をありがとうございました。来週半ばからは7〜9年生の個人懇談の予定です。引き続きよろしくお願いします。