ず~とこういう物があったらいいなぁと思っていた物
ついに手に入れました。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/5f83ff38bf9a087426bb69a99a1840e1.jpg)
お客さんで金属加工が得意な方がいてワンオフで作っていただきました。
これは何かと言うとフレットを成形するやすりを保持する治具です。
アコギの14(もしくは12)F以上の表板に指板が乗っている部分のフレットは普通の真っ直ぐなやすりだと柄を持っている手が表板に当たって凄くやりにくいんです。
そこでこの道具が活躍する訳ですね。
まずはフレット成形用のやすりを適当な長さに切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/c7ddaf258af29022302038bbf8af3788.jpg)
切ったやすりをこの道具にセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/4bbbd2fbebaeb36d146b1494ff8bb523.jpg)
すると一番上の写真のようになります。
柄の部分が曲がっているので手が表板に当たらない(涙)。
まだフレット成形の作業が無いので使っていませんが使うのが楽しみ。
早く成形したい。
私には最高のクリスマスプレゼントです。
ついに手に入れました。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/5f83ff38bf9a087426bb69a99a1840e1.jpg)
お客さんで金属加工が得意な方がいてワンオフで作っていただきました。
これは何かと言うとフレットを成形するやすりを保持する治具です。
アコギの14(もしくは12)F以上の表板に指板が乗っている部分のフレットは普通の真っ直ぐなやすりだと柄を持っている手が表板に当たって凄くやりにくいんです。
そこでこの道具が活躍する訳ですね。
まずはフレット成形用のやすりを適当な長さに切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/c7ddaf258af29022302038bbf8af3788.jpg)
切ったやすりをこの道具にセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/4bbbd2fbebaeb36d146b1494ff8bb523.jpg)
すると一番上の写真のようになります。
柄の部分が曲がっているので手が表板に当たらない(涙)。
まだフレット成形の作業が無いので使っていませんが使うのが楽しみ。
早く成形したい。
私には最高のクリスマスプレゼントです。