昨日貼ったのりしろ部と蓋になる板の形を合わせます。
ちょっと削っては当ててみてまた削っては当てて、ぴったりはまるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/b7832a3afb8f6e35e718f226d640db77.jpg)
形が合ったら接着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/23fe90ed1eea8ee8718f2adcd5b4acd6.jpg)
接着し終えたら余分な部分を削って終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/17daf90fb56a02f8dc188dc60bc0a257.jpg)
ちなみにこのコンタウェイ(正式名称あるのかな?)の加工の様子をホームページの
製作工程のページに追加しました。
http://saiunkoubou.justhpbs.jp/process3.html
お暇な方はご覧下さい。
ちょっと削っては当ててみてまた削っては当てて、ぴったりはまるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/b7832a3afb8f6e35e718f226d640db77.jpg)
形が合ったら接着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/23fe90ed1eea8ee8718f2adcd5b4acd6.jpg)
接着し終えたら余分な部分を削って終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/17daf90fb56a02f8dc188dc60bc0a257.jpg)
ちなみにこのコンタウェイ(正式名称あるのかな?)の加工の様子をホームページの
製作工程のページに追加しました。
http://saiunkoubou.justhpbs.jp/process3.html
お暇な方はご覧下さい。