今日はここ数日の作業を一気に書きます。
前回はネックを接合するところまでだったのでその続きから。
ネック接合の後、ネック角の微調整も兼ねて指板との接着面を整えました、その後補強用のカーボンロッドの溝を掘り、エポキシで埋めました。
ロッドを埋めたら次は指板の接着です。
ネック側と指板側も接着面を仕上げて接着の準備をします。
そして接着、写真をとるのを忘れましたが、その後ブリッジも接着。
お次はネックシェイプを仕上げて全体を木地研磨
木地研磨が終わったら塗装の準備です。
塗料をかぶせない部分にマスキングテープを貼ります。
うちではマホガニーやローズウッド等の導管の大きい木は、最終的に#600程度のサンドペーパーでこすって細かい木屑を導管に詰め、そのまま最初の塗装を吹き付けます。
こする前
こすった後
この状態で塗装室までそ~っと持って行って吹き付けます。
スプレーガンの設定もエアーは出来るだけ弱くします。(詰まった木屑が飛ばされないように)
今日はここまで
*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
http://saiun-koubou.com/index.html