ウクレレ2本、今日でいよいよ最終調整です。
まずナットの溝切りをして、溝の深さと形状を適切にします。
その後サドルを調整して弦高調整をします。
最終調整が終わったらしばらく弾いてみてビビりや異音等
細かい所が問題無いかチェックします。
この段階ではまずGHSの黒弦を張っておきます。
そしてしばらく弾いた後、その楽器に会いそうな弦を選んで張りなおします。
ちなみにこの上のウクレレはワースのクリアー、ローGセットを張りました。
基本的に納品時はハイGを張るのですが、お客様のご希望によってローGで納品する時もあります。
さて、弦を新しい物にしたら最後はストラップピンを取り付けます。
ヒール部のピン位置はここにします。
ギターの場合ここに付けると抱えた時に楽器が前傾してしまうのですが
ウクレレはこの位置でも前傾せずに問題ありません。
ウクレレは右手の肘の辺りでボディを体に引き寄せているので前傾しないのでしょう。
これでめでたく完成形です。
裏っかわはこんな感じ
なかなかナウいですね。
楽器のスペック等の詳細はまた後日
今日の一枚
「まだ引っ張ります」
贅沢ベンチ
*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。
詳しくはこちら
http://saiun-koubou.com/weborder.html
*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
http://saiun-koubou.com/index.html