とはずがたり

論文の紹介や日々感じたことをつづります

血清中ビタミンD濃度の骨折に対する影響は季節で異なる

2021-06-29 13:21:47 | 骨代謝・骨粗鬆症
「ビタミンDが骨の健康に重要」というのはビタミンDが欠乏するとクル病・骨軟化症になることを考えれば当然のように思えます。しかしある程度充足している場合にビタミンD投与が骨粗鬆症や骨折発生に予防的に作用するか?というと、これはそれほど自明なことではありません。「ビタミンDを投与したけど骨密度変わりませんでした」とか「骨折減りませんでした」という論文は山ほどあります。この理由の一つとして、血清ビタミンD濃度が季節(日照時間)や体脂肪の影響を強く受けることが挙げられます。特にスウェーデンなどの北欧の国では冬季には日照時間がきわめて短いため、季節による影響は大きいと考えられます。
この研究はSwedish Mammography Cohortの5000名のデータを用いてビタミンDの充足状態を反映する血清25-ヒドロキシビタミンD(S-25OHD)と骨折との関係を調べたものです。平均9.2年間のフォローアップの間に、1080人の女性が骨折しました。季節と体脂肪量によって層別化された比例ハザード回帰を使用して検討したところ、sunny season(5月から10月)のS-25OHD が<30 nmol/Lの女性は、S-25OHD>60 nmol/Lの女性と比較して、hazard ratio (HR)が2.06 (95%CI 1.27–3.35)、30〜40 nmol / Lの女性と比較すると、HR1.59 (95%CI 1.12〜2.26)でした。一方興味深いことにdark season (11月から4月)に採取された血清中のS-25OHD濃度は骨折リスクとは無関係でした。またsunny seasonの低S-25OHDによる骨折リスクの増加は、BMIが25以上の女性にのみ見られました。血清中S-1,25-ジヒドロキシコレカルシフェロール濃度は高脂肪量および低S-25OHDと独立した関連を有し、sunny seasonに収集されたサンプルで骨折リスクを予測していました。また季節に関係なく、血漿中PTH濃度は骨折リスクとは無関係でした。これらの結果は、季節がビタミンDの状態と骨折リスクとの関係に影響を及ぼし、多くの骨折試験でビタミンD補給による効果の欠如の理由を説明できる可能性があるとしています。
Karl Michaëlsson et al., Serum 25-hydroxyvitamin D is associated with fracture risk only during periods of seasonally high levels in women with a high BMI. J Bone Miner Res. 2021 Jun 25. doi: 10.1002/jbmr.4400.
https://asbmr.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/jbmr.4400?af=R


最新の画像もっと見る

コメントを投稿