長崎愛宕グリーンピールエステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

深堀町歴史散歩

2021年02月16日 | 歴史
ちょっとだけ、暖かくなりましたので、父の本を持って、歴史散歩の旅に出かけました。





コロナで、県外へは自粛期間中。
今まで、知らなかった、我が街の歴史を見直すのに、ちょうどいいですね。





今日は、16番、深堀町歴史散歩を選んでみました。




史跡巡りの本は約、2.3時間のお散歩コースになるように編集されています。


長崎市にある、唯一の武家屋敷でもあり、縄文時代から、人々の暮らしが営まれていた歴史ある街でした。


詳細のページを事前に自宅学習して、歩きました。




まず、地域の氏神様にご挨拶します。



深堀の由来が刻まれている珍しい鳥居です。





境内は、桜の巨木が繁り、これから綺麗でしょうね。




街中をぷらぷらと歩きます。
趣がある水路ですね。





歴史資料館には、深堀の地で発掘された様々な資料が展示されています。
無料です。
町のパンフレットも置いてあるので、街歩きに、頂きました。





掲示板にひな祭りの案内がありました。
来週辺り、梅も咲き誇るなかお雛様を見たり街歩きに、ちょうどいいですね。





今回の街歩きで、一番ビックリしたのは、こちらのまきの木です。
どどーんと聳え立っていました。




とにかく巨木。
植木の町、古賀で、日本一のまきの木というのを見た事がありますが、それよりも大きいと思います。




写真左手のアコウの木には、案内板があるのに、何故かこちらのまきの木にはありません。

もしよければ、ご自分の目でご確認ください。
圧倒的な存在感です。









こちらの深堀陣屋跡からの眺めは、素晴らしいです。
長崎港を守る役目もあった深堀藩、ここから目を光らせていたのでしょう。

蒙古襲来時には、この地から応援に馳せ参じたそうです。
深堀と蒙古襲来が結びついていて、ビックリです。

ご先祖様のおかげで、今の暮らしがあります。
ありがたいですね。



街歩きに戻ります。
所々案内板があり、楽しく街の成り立ちを勉強しながら散歩します。



街歩きに疲れたら、休憩できる、広々とした広場もあります。








趣きがある、石塀が続きます。





円成寺さん。






八坂神社さんにも、上りました。
街中が、360度見渡せます。



造船の街、巨大なクレーンが見えます。



ヒラヒラ旗めく、幟に誘われて来ました。




百年以上続くかまぼこ屋さんに辿り着きました。
お土産に良さそうですね。






広場には、深堀についての案内板が設置されています。

様々な行事も行われていました。




こちらの極彩色豊かな恵比寿さまも、街の至るところにいらっしゃいました。

佐賀の鍋島藩の影響もあるのでしょうね。





深堀の町に、このような深い歴史があるのは知りませんでした。

再発見のミニミニ旅でした。







最後になりますが、よろしかったら、ブック船長さんにも、お寄りください。

父の本を置かせて頂いております。
今ある在庫で、おしまいです。
興味をひかれるのがありましたら、ぜひお買い求めください。

今日の北西の歴史は、税込み880円です。