義父の初盆で、今年は船を流します。
花火係りを担当する息子が、新地の花火屋さんで、大量の花火を購入してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ab/4813da617000de85c52e956ae78f0b03.jpg?1691809425)
2さげあります。
重いです。
これだけで五万円するらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/a4fafead27bb98f174934347d77c4ee8.jpg?1691809440)
精霊流しにつきものの、爆竹です。
魔を祓います。
150箱ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/90e4884a02acf510217426c8889c20db.jpg?1691809465)
こちらは、手持ち花火です。
ひ孫ちゃん達が喜ぶかしらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/b9ea30e7fbf2fad702eaffd691780f9f.jpg?1691809480)
こちらは、打ち上げ用の花火です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/3a80adaad6e01dfc2a9a4103b4416e2a.jpg?1691812461)
おじいちゃんが西方浄土へ、無事帰る事が出来るように、出番を待つ花火さん達です。
学生時代、花火屋さんでアルバイトをしたことを思い出しました。
おまけをつけて渡していました。
とても楽しいバイトでした。
こちらは、お盆は賑やかかも。
子供の頃は、親戚一同、夜にお墓に集まりジュースやアイスを食べながら花火をしてました。
さすがに今は、花火を各々するくらいで、夕方には、終わります。