アカペラな日々 - "Sakata Coro a Cappella" Since April 9, 2009

合唱団"Sakata Coro a Cappella"で指揮の傍ら作曲・編曲,たまに歌に励むOyaji。の活動&日常

調子も回復基調な中..明日は合唱フェスティバル本番!

2016年06月18日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
いろいろと不調でお騒がせの中,合唱練習も,私が指揮者というのに,毎回,あぶら汗かきかき,言ってることとやってることが不一致だったりしながら,ついに明日の本番を迎えることに..

■平成28年6月19日(日)13:15開場,14:00開演
 わがSakata Coro a Cappellaは,3番目にて,おおむね14:20前には登場するものと思われる。
■場所は酒田市総合文化センター・ホール(酒田駅からマッツグ)
 「大ホール」「小ホール」とか,主催者側も怪しい説明だが,ここは「ホール」一つしかない。
■演奏曲目
1.Ave Maria(コダーイ Z.)
 *女声曲です
2."Funeral Music for Queen Mary(2)"から
 Man that is born of a woman(H. パーセル)
 *17世紀の曲でクリアな時代の英語詞
3.組曲「廟堂頌」から
 Ⅰ 大屋根(清水 脩)
 *真宗の委嘱による曲
4.緑の森よ(F. メンデルスゾーン)
 *独語の詩とは趣の違う「作詞」と言われる定番曲

私の歌わない1曲目は,曲に見合う趣向も凝らし,自信もあります(苦笑)

(注)開場時刻が半端なのは「早く来て,すぐ座りたい」という婆さんたちの圧力によるものです。
(私の話には耳も貸さない代表者も,同世代の婆さんたちには弱いらしい(大苦笑))

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明日のために (シズコ)
2016-06-18 23:32:14
お祈り致します。_(._.)_
返信する
お疲れさまでした。 (シズコ)
2016-06-20 20:12:20
昨日ずっとお祈りしておりました。どんな結果でも、本当にお疲れさまでした。ゆっくりお休み下さい_(._.)_。
返信する
ありがとうございます。 (Oyaji。)
2016-06-20 23:07:43
結果は..ステージ・リハもない,昭和57年にオープン時のこけら落としで指揮した酒混サマーコンサート以来の演奏,歌ったことすらありません。

しかも一曲目は,変則な並び(ハの字でアルト左,メゾ・ソプ右)のため,時間を食い,規定の10をオーバーしたかも。

中身は「中の上」とメンバーにもメール。
信頼できる方(女性)から「少人数で素敵なハーモニー」と評価いただいたので,もう少し良かったのかも。

とりあえず,また経験になりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。