アメリカ生活日記→日本帰国後 日記

旦那、娘、息子と私の4人家族
アメリカ GA州 アトランタ近くの街での日記
→ 日本帰国 後 の日記

Muffin Mix

2013年09月24日 | アメリカ生活


今日二つ目のアップ♪
たまに、一日に幾つかブログをアップしている時があるので、チェックしてくださいね☆

さて、アメリカでは、Muffinがとってもポピュラー。
Muffin Mixも、たくさんの種類が売られています。
が、お店で売っているマフィンには、
大抵、いろんな色のバタークリームが(青色なども!)グルグルと乗っていて、
さらにトッピングがされていたりします。甘そう!!!
しかも、レストランなどで食べるデザートのケーキなんかも、私たちには甘すぎ(>_<)

「きっとこういうのも甘すぎるに違いない」と思い、
今まで、スーパーで売っているこの手のMix 粉は試したことがありませんでした。

でも、昨日のママクラブの集まりで、
オーガナイザーのママが作っていたマフィンが美味しくてレシピを聞いたら、
このシリーズを教えてくれたので、早速試してみました!
昨日はアップルシナモン味でしたが、彼女は、どのフレーバーも美味しいと言っていたし、
今日スーパーでアップルシナモン味がなかったため、違う味を買いました!
しかも、昨日のマフィンは小さくて、カリカリで、
そのカリカリがまたたまらなく好きだった私は、
「それはきっと、ミニサイズだったからだ!」と思い込み、
ミニマフィン型まで買って、早速作りました♪
今日はチョコチップ味(^o^)

この粉に牛乳を混ぜてグルグルして焼くだけ♪
料理苦手な私でもできる~☆

…が、周りがカリカリじゃない(>_<)
袋に書いてある温度より高めで、時間も長めに焼いたのに!!!

焼いた後、時間がたったらカリカリしてくるのかな。
焼きたてホヤホヤを食べてるからな。
でも、さっきからほぼ5分おきに一個ずつ食べてるけど、昨日のマフィンほどカリカリじゃない…。

焦げが大好きな私としては、どうやったらあんなに焦げるのか
…いや、カリカリクリスピーになるのか、聞かなくちゃ(^_-)-☆

…あ、そうこうしているうちに、ずいぶん固くなってきた!
もうちょっと待ったら昨日食べたみたいなカリカリになるのかな。
でも、もうすでにお腹がいっぱいに…(>_<)

またそうこうしているうちに、ようやく冷めたマフィンは、かなりいい感じに固くなりました♪
焼きたてじゃなくて、待った方が美味しいのね!

でも、焼きあがった後の時間経過とカリカリ度の関係を試しながら食べていたら
…ああ、食べ過ぎた(>_<)!!!

残りは冷凍かな。
でも、冷凍したら、カリカリがなくなるかな。
次に作る時は、冷めるまで頑張って待つことにします(*^^*)

キンダーのボランティア

2013年09月24日 | アメリカ生活




毎週火曜日の、朝9:30からの1時間、娘のクラスでボランティアをすることにしました♪
今日が初めての日☆

「子供達の英語はとても分からないので、子供達と一緒に何かをする仕事はできないと思う」
と先生に伝えておいたので、私のために、雑用を用意してくれていました。

まずは、鉛筆削り。
教室の端の方の壁に取り付けられた削り機で、多分、100本近くの鉛筆&色鉛筆を削りました!
いやあ、いっぺんにこんなにたくさんの鉛筆を削ったのは初めてです。
踏ん張る太もも、鉛筆を支える指、削り機を回す腕…肉体労働です(^_-)
でも、子供達の授業を見ながらできるので、私も楽しい気分に♪
娘の話の中に出てきた子が、どの子かな、などと思いながらみんなの様子を見ていました。

ところで、日本では、”自分の鉛筆”を自分で削る感覚ですが、
アメリカでは、ほとんどのものをみんなでシェアして使います。
入学時にいろいろ持って行く文具があるのですが、それも、ほとんどが”自分のもの”ではなく、
みんなの分を集めて、みんなでシェアして使うんです。

さて、鉛筆を全て削り終わった時は授業の途中だったので、
しばらくみんなの様子を見ていました。
教室の前にあるホワイトボードに(これが娘の言っていた「スマートボード」か!)、
多分、パソコンの画面を映し出していて、
生徒がボード上の画像を触ると、反応して絵が動くんです!
キンダーですよ?!幼稚園!日本の幼稚園も、こんななのかしら。
パソコンの授業もあるみたいだし、なんだか私のイメージとは違います(≧∇≦)

その次の仕事は、21人の生徒のファイルそれぞれに、新たにページを追加していく作業。
全部やり終えて、ファイルを生徒それぞれのBOXになおしたら、ちょうど10時半だったので、
そこで今日は帰ってきました♪

なんだか、オフィスワークをした気分で、ちょっと新鮮でした(*^_^*)