SAKURA ふるきよきうつくしきもの 

包む 結ぶ 遊ぶ いにしえに学ぶ

水引きのこと  

2008-01-25 00:03:40 | 










水沢あつく堅しの候となりました

まさに水沢堅し、ここ数日氷が張っています。私が嫁いだ頃にはよくあったことですが近年はあまりないことでした。

つたない花で恥ずかしいのですが今年のお正月のお花はシンプルにして青竹に松竹梅の水引を結んでみました。門松にも水引で石畳(せきしょう)の松竹梅を付けて、この一年水引を勉強しようと言う思いを表しました。

ところで、水引は遣隋使の帰国の折りあの斐世清が、くれないと呼ばれた麻生を朝廷への献上品に結んだのが始まだそうです。
水引の呼び名は公家方がお下がりの麻生を頂いていろいろに染め、和歌を綴じる紐に使用したところ鴨川を水に引かれて流れる花のような美しさだ、と言うことから水引と名付けられたと本にありました。その他にも名前の由来はありますがこのお話が一番気に入っています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yaya)
2008-01-29 23:30:13
コンサートは如何でしたか、さくらさん。お嬢様ご一家と過ごされてよかったですね。こちらは少々淋しくしておりました~
結婚なさっても一芸を継続される熱意は応援したいですよね。お疲れさまでした。
返信する
Unknown (さくら)
2008-01-29 11:44:36
娘のコンサートも無事に済み昨晩帰って来ました。
関東は博多に比べるとやはり寒かったです。
水引の由来興味深く読ませていただきました。
私も風花さんと同じように前記の「おみもとに」はゆかしいく美しい響きだと思いました。
返信する
Unknown (yaya)
2008-01-26 00:13:49
そちらの寒さはいかほどでしょう?お元気ですか風花さん。
お正月はまゆだまを飾るようにしています。まゆだまも布だったり紐だったり忙しい時は粘土なんて時もありました。餅花も売っていますからそれでもいいですしね。繭玉を飾るとお正月の気分が高まって嬉しいのです。
今年は柳を生けたので繭玉はなしでした~

返信する
Unknown (風花)
2008-01-25 21:36:51
パソコンが不調だったためご無沙汰いたしました。
生け花の素養のない私は、お正月のお花をどんな風にしようかと毎年悩みます。
青竹に水仙、すっきりと美しく南天と水引が華やかさを沿えていてステキですね。
水引の由来、初めて知りました。
前記事の「おみもとに」も、とてもゆかしくて美しいなと思いました。
返信する

コメントを投稿