SAKURA ふるきよきうつくしきもの 

包む 結ぶ 遊ぶ いにしえに学ぶ

豆本

2008-08-07 06:11:42 | 








立秋となり涼風至る候となりました

早朝から30度もある酷暑が続きましたが立秋の今朝は29度、天は高く鰯雲がおよいでいます。わずかな秋の気配を見つけながら残暑をしのぎたいと思います。

源氏物語が書かれてから千年と言う記念の催事をあちこちで見かけます。
私も源氏香の図を豆本にしてみました。
2006/2/20にも料紙を貼った源氏香図を載せていますが今回はそれを縮図にして本にしてみました。サイズは5センチほどです。
本作りは製本より中味の作業がたいへんで、「|||||・箒木」と香図と名称を見開きで見えるようにするには香図と名称の頁が違うので面倒な作業でした。おまけにこの最中にPCがおかしくなって何度も強制終了となっていたく難渋しました。
源氏香は五本線の図柄ですが他にも三本、四本の香図があるのでそれもついでに作ってみました。
綴じのない本は粘葉装にしたのですがこちらは見開きで1頁なので容易に出来ました。いろいろ作ってお友達に差し上げています。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浮羽)
2008-08-07 13:38:41
豆本、可愛らしいですね! 表紙もそれぞれに趣のある図柄ですし、源氏香の図の表紙の本は綴じも凝っていますね。 以前、私も篆刻で折り状の源氏香の図を作るつもりだったのですが、肝心の五本線の図柄を全部彫りきれなくて中断。各巻名と簡単な図象を押印した豆絵本のようなものになってしまいました。
yayaさまのを拝見していて、残りの図柄を彫って、源氏香の図を完成させようかなあと思っています。
返信する
Unknown (さくら)
2008-08-07 23:09:07
各地では豪雨のニュースですが福岡はいまだに雨が降りません。
5センチ程の大きさと書いてありますが可愛い豆本ですね。
小さい物ほど手作りの物は手間隙が掛かりますね。
綴じ方もいろいろあるのですね。
今日は月遅れの七夕でしたから先日掲示板に作り方をアップしていただいていた「三角の薬玉」を作って
折り紙で作った「七つ飾り」と一緒に飾りました。
後で掲示板に作った三角の薬玉の写真を載せておきます。
返信する
Unknown (yaya)
2008-08-08 06:03:04
◎浮羽さんも源氏香図をお作りになったのですね。篆刻とは難しそうです。
私は紙のカットでも線がよろけています。最近好きな巻の香図を押したいと消しゴムハンコに挑戦しましたがやはりよろけた線になり諦めました。
線ってなかなか綺麗に彫れませんから篆刻ではたいへんでしょう。
線を彫ってみると万筋などの着物の型がどんなに難しいのか分かります。敬服の技なわけですね。
是非再挑戦なさって下さいね。

◎さくらさんこちらも未だに雨が降りません。黒雲になって「降るぞ降るぞ」と期待するのですが遠雷を聞くばかりです。
三角の薬玉拝見しました。紐もそっくりで嬉しいです。正方形を半分に折ることによって算盤玉のような形状が可愛いですよね。
早速作って下さり、またその作品が見られるのはとっても嬉しいことです。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿