あちこちで見かける田んぼが黄色く色づく季節になりました。

田んぼはいつみても綺麗です。
最近慌ただしく全く手を付けていないうちの庭も、秋の花が咲いています。

ツリガネニンジン。
小学生の頃、学校で好きな花の絵を描こうとなった時、みんなはヒマワリとかチューリップを描いたのですが
私だけツリガネニンジンとオオアワダチソウの花を描いて先生に「?」な顔をされました。
野州ハナセキショウ。

可憐で大好きです。開花期が長くて丈夫なのも優秀。
白花夕顔(ヨルガオ)

やっと会えました。いつも気づいたころにはしぼんでしまう、つれない花です。
お向かいさんがくれたコスモス。秋らしくて良いですね。

カワラナデシコは何度も咲いてくれます。
こんなに可愛い花ならもっと株を買っておけばよかったかな。

コオニユリ。

食用ユリのほとんどがこのコオニユリ「白銀」です。
食用ユリは花を咲かせる前につぼみを取って球根を太らせるので、花を見ることはほとんどありません。
このコオニユリが咲いたら、庭づくりは秋~冬の準備を始めないとな、と思います。
雨で倒れてしまったナデシコは家に飾っておきました。

いつも野菜をくれるお向かいさんは、スイカをくれました。

1玉に包丁を入れる前にもう1玉くれました。
これは急いで食べないと…割ってみたら、ぎっしり赤みが詰まった立派なスイカでした。

とても甘くて瑞々しくて、血がきれいになったような気がしました(この表現あんまり良く聞こえないかな?)。

田んぼはいつみても綺麗です。
最近慌ただしく全く手を付けていないうちの庭も、秋の花が咲いています。

ツリガネニンジン。
小学生の頃、学校で好きな花の絵を描こうとなった時、みんなはヒマワリとかチューリップを描いたのですが
私だけツリガネニンジンとオオアワダチソウの花を描いて先生に「?」な顔をされました。
野州ハナセキショウ。

可憐で大好きです。開花期が長くて丈夫なのも優秀。
白花夕顔(ヨルガオ)

やっと会えました。いつも気づいたころにはしぼんでしまう、つれない花です。
お向かいさんがくれたコスモス。秋らしくて良いですね。

カワラナデシコは何度も咲いてくれます。
こんなに可愛い花ならもっと株を買っておけばよかったかな。

コオニユリ。

食用ユリのほとんどがこのコオニユリ「白銀」です。
食用ユリは花を咲かせる前につぼみを取って球根を太らせるので、花を見ることはほとんどありません。
このコオニユリが咲いたら、庭づくりは秋~冬の準備を始めないとな、と思います。
雨で倒れてしまったナデシコは家に飾っておきました。

いつも野菜をくれるお向かいさんは、スイカをくれました。

1玉に包丁を入れる前にもう1玉くれました。
これは急いで食べないと…割ってみたら、ぎっしり赤みが詰まった立派なスイカでした。

とても甘くて瑞々しくて、血がきれいになったような気がしました(この表現あんまり良く聞こえないかな?)。