温泉レポーター張りに写真を撮りまくっていましたが、料理の写真が今イチなので図示します。
評判通りご飯は普通の旅館とはひと味違う工夫が凝らされた料理でした。
名物の「湧水ゼリー」が美味しかった!
日が暮れても天気が良くて部屋から綺麗な月が見えました。
この旅館のとても気に入った所は、宿泊客が無料で利用出来るカフェコーナー。
私達は珈琲が好きなので何回も行きました。
旭川駅を設計した建築家・内藤廣さんの記事を見つけました。
翌日の朝もおいしいお膳が出ました。
バイキングが苦手な私にはとっても嬉しいサービスでした。
旭岳ロープウェイ周辺にはスキーをしに来た人たちが沢山来ていました。
私達はお腹パンパンでのんびり帰りました。
この日は特に寒くて、ダイヤモンドダストも見れました。
気温は-16℃。
やっぱり旭岳は寒いね!と言いながら家に帰ったら、家の近所の方が気温が低かったです。
今回の小旅行でたっぷり脂肪をつけられた気がします。
正月休みを満喫した分、これからせっせと働きます。
■湯元 湧駒荘(ゆこまんそう)
URL :http://www.yukoman.jp/
住 所:北海道上川郡東川町勇駒別旭岳温泉
電 話:0166-97-2101
FAX :0166-97-2103
評判通りご飯は普通の旅館とはひと味違う工夫が凝らされた料理でした。
名物の「湧水ゼリー」が美味しかった!
日が暮れても天気が良くて部屋から綺麗な月が見えました。
この旅館のとても気に入った所は、宿泊客が無料で利用出来るカフェコーナー。
私達は珈琲が好きなので何回も行きました。
旭川駅を設計した建築家・内藤廣さんの記事を見つけました。
翌日の朝もおいしいお膳が出ました。
バイキングが苦手な私にはとっても嬉しいサービスでした。
旭岳ロープウェイ周辺にはスキーをしに来た人たちが沢山来ていました。
私達はお腹パンパンでのんびり帰りました。
この日は特に寒くて、ダイヤモンドダストも見れました。
気温は-16℃。
やっぱり旭岳は寒いね!と言いながら家に帰ったら、家の近所の方が気温が低かったです。
今回の小旅行でたっぷり脂肪をつけられた気がします。
正月休みを満喫した分、これからせっせと働きます。
■湯元 湧駒荘(ゆこまんそう)
URL :http://www.yukoman.jp/
住 所:北海道上川郡東川町勇駒別旭岳温泉
電 話:0166-97-2101
FAX :0166-97-2103