桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

晩夏のイコロの森

2016-09-24 20:14:59 | ガーデン巡り
高橋さんは現場を抱えているので、今年は夫婦別行動が多いです。
私は9月中旬に職場のガーデナー達と仲良くガーデン巡りをしていました。

旭川に移住してから、苫小牧や胆振方面は遠くに感じます。
なかなか行く事が出来なかったイコロの森に久々に行きました。


素敵〜、うちもこんな風に飾りたい。
植え込んでいるものはそれぞれ珍しいものではなくても、組み合わせや鉢の素材やデザインにセンスを感じます。


カラーリーフの組み合わせも洗練されていますね。


この時期花を見せるのって結構難しいのですが、
ヘリアンサス(黄色)、ペッシカリア(赤)、ユーパトリウム(紫ピンク)など色んな花がまだまだ咲きます。


こんな立派なキレンゲショウマがあるなんて羨ましい!


他のガーデンに行くと、自分はまだまだ花を知らないんだなと気づきます。
草ボタンと呼ばれるクレマチス。これうちの庭にも合いそう。


ケローネ(リオン)という宿根草も初めて知りました。
この時期に咲く花として貴重です。しかもあまり株が暴れないそうです。


さらに奥の森の方へ。こちらも園路沿いにすてきな野草を植えています。


レンゲショウマがありました!めんこいね〜。そしてとても立派な株ですね。


静かな森と、隅々までガーデナーの心意気が感じられ、草木に囲まれたような落ち着きのあるガーデンです。
売店にも立ち寄ったら、種や球根の販売が始まっていました。もうそんな時期なのですね。


家のガーデン道具も素敵なのを揃えたいなぁ。
ここのガーデナーさん達は本場イギリスで修行を積んだ人達なので、素敵な道具を沢山知っています。


ガーデナーって冬は何やってるんですか?と聞かれる事がありますが、膨大な植物の写真整理や
正確なラベルを作るのに調べ物をしたり、栽培経験に基づいた植え替え計画を練ったり、
ハウスがあるガーデンでは、翌シーズンの為に育苗や鉢上げ、株分け作業など…冬も色々やっています。
売店にあるものを見ても、その日々の努力が垣間見えて頭が下がります。
また違うシーズンにも足を運びたいです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外壁工事、土間工事 | トップ | 黒岳の紅葉 2016年夏山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデン巡り」カテゴリの最新記事