高橋さんは現場を抱えているので、今年は夫婦別行動が多いです。
私は9月中旬に職場のガーデナー達と仲良くガーデン巡りをしていました。
旭川に移住してから、苫小牧や胆振方面は遠くに感じます。
なかなか行く事が出来なかったイコロの森に久々に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d2/2d1b42040fd6a7b1c6276dbbfe565c09.jpg)
素敵〜、うちもこんな風に飾りたい。
植え込んでいるものはそれぞれ珍しいものではなくても、組み合わせや鉢の素材やデザインにセンスを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/7e62e3191cb8a634744cd185a1c7bf21.jpg)
カラーリーフの組み合わせも洗練されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/8c2a7055d2ed9f9343cfba1327840fb7.jpg)
この時期花を見せるのって結構難しいのですが、
ヘリアンサス(黄色)、ペッシカリア(赤)、ユーパトリウム(紫ピンク)など色んな花がまだまだ咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/463e1cbe25dde25b14a6a9c8733ada5d.jpg)
こんな立派なキレンゲショウマがあるなんて羨ましい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/d37798dbfbd9f7d50372207c5962c76f.jpg)
他のガーデンに行くと、自分はまだまだ花を知らないんだなと気づきます。
草ボタンと呼ばれるクレマチス。これうちの庭にも合いそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/5b4eef5235de3c9db9d28adf1b7ba88b.jpg)
ケローネ(リオン)という宿根草も初めて知りました。
この時期に咲く花として貴重です。しかもあまり株が暴れないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/48636ca24ca859068f4d7146d3c85708.jpg)
さらに奥の森の方へ。こちらも園路沿いにすてきな野草を植えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/bd18076d926386c21f0a2e9f4e5e4854.jpg)
レンゲショウマがありました!めんこいね〜。そしてとても立派な株ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/02eaf67a1c5eccba3bf75f75d38f326f.jpg)
静かな森と、隅々までガーデナーの心意気が感じられ、草木に囲まれたような落ち着きのあるガーデンです。
売店にも立ち寄ったら、種や球根の販売が始まっていました。もうそんな時期なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/0a65e49ecf14d2b0e4583ab8b5e88d27.jpg)
家のガーデン道具も素敵なのを揃えたいなぁ。
ここのガーデナーさん達は本場イギリスで修行を積んだ人達なので、素敵な道具を沢山知っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/340caf4477288f88c8933ea75635d500.jpg)
ガーデナーって冬は何やってるんですか?と聞かれる事がありますが、膨大な植物の写真整理や
正確なラベルを作るのに調べ物をしたり、栽培経験に基づいた植え替え計画を練ったり、
ハウスがあるガーデンでは、翌シーズンの為に育苗や鉢上げ、株分け作業など…冬も色々やっています。
売店にあるものを見ても、その日々の努力が垣間見えて頭が下がります。
また違うシーズンにも足を運びたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/5320ecb4e2ea1b6b116eed3153ea025f.jpg)
私は9月中旬に職場のガーデナー達と仲良くガーデン巡りをしていました。
旭川に移住してから、苫小牧や胆振方面は遠くに感じます。
なかなか行く事が出来なかったイコロの森に久々に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d2/2d1b42040fd6a7b1c6276dbbfe565c09.jpg)
素敵〜、うちもこんな風に飾りたい。
植え込んでいるものはそれぞれ珍しいものではなくても、組み合わせや鉢の素材やデザインにセンスを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/7e62e3191cb8a634744cd185a1c7bf21.jpg)
カラーリーフの組み合わせも洗練されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/8c2a7055d2ed9f9343cfba1327840fb7.jpg)
この時期花を見せるのって結構難しいのですが、
ヘリアンサス(黄色)、ペッシカリア(赤)、ユーパトリウム(紫ピンク)など色んな花がまだまだ咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/463e1cbe25dde25b14a6a9c8733ada5d.jpg)
こんな立派なキレンゲショウマがあるなんて羨ましい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/d37798dbfbd9f7d50372207c5962c76f.jpg)
他のガーデンに行くと、自分はまだまだ花を知らないんだなと気づきます。
草ボタンと呼ばれるクレマチス。これうちの庭にも合いそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/5b4eef5235de3c9db9d28adf1b7ba88b.jpg)
ケローネ(リオン)という宿根草も初めて知りました。
この時期に咲く花として貴重です。しかもあまり株が暴れないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/48636ca24ca859068f4d7146d3c85708.jpg)
さらに奥の森の方へ。こちらも園路沿いにすてきな野草を植えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/bd18076d926386c21f0a2e9f4e5e4854.jpg)
レンゲショウマがありました!めんこいね〜。そしてとても立派な株ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/02eaf67a1c5eccba3bf75f75d38f326f.jpg)
静かな森と、隅々までガーデナーの心意気が感じられ、草木に囲まれたような落ち着きのあるガーデンです。
売店にも立ち寄ったら、種や球根の販売が始まっていました。もうそんな時期なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/0a65e49ecf14d2b0e4583ab8b5e88d27.jpg)
家のガーデン道具も素敵なのを揃えたいなぁ。
ここのガーデナーさん達は本場イギリスで修行を積んだ人達なので、素敵な道具を沢山知っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/340caf4477288f88c8933ea75635d500.jpg)
ガーデナーって冬は何やってるんですか?と聞かれる事がありますが、膨大な植物の写真整理や
正確なラベルを作るのに調べ物をしたり、栽培経験に基づいた植え替え計画を練ったり、
ハウスがあるガーデンでは、翌シーズンの為に育苗や鉢上げ、株分け作業など…冬も色々やっています。
売店にあるものを見ても、その日々の努力が垣間見えて頭が下がります。
また違うシーズンにも足を運びたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/5320ecb4e2ea1b6b116eed3153ea025f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/53d04e5569dc245f08b3beceb2787918.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます