仔猫の兄妹の里親になって約一か月となりました。忘れかけていた動物との暮らしを思い出しています。いや、今までの飼育経験以上に打ちのめされています。
喪服やスーツを仕舞っているクローゼットに扉を付けてみたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/43635c01e021546a96483efb559fbb74.jpg)
吹き抜けに転落防止の板をはってみたけどあっさりと突破され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/438e7823a956740ef1040a9545b2c7d6.jpg)
仔猫のいる家で植物を栽培してはいけないと思い知らされ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/1c9608fe037074953005beecd82133d9.jpg)
隠していたご飯の在処はあっさりと見つかり、登れないだろうと思っていたところに犯猫を発見し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/44a4bc1aaffbfc94300b95ad562cf712.jpg)
小さいうちにかごに入れて記念撮影を試みたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/f74c0eb92e3354e53246177c24e55957.jpg)
ナウシカみたいに肩に乗せてみようと思ったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/f9f23b01bfb0ca3c1d35a728b553f069.jpg)
一瞬で大きくなり乗せられない程に成長していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/be13f910ece4562ce903a90c0ac85909.jpg)
でもね、歯磨きだけはちゃんと小さいうちから覚えようね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/ec98bdd3e8b486940bc8a819aff41c8e.jpg)
口内のチェックが健康管理の大事なポイントだという事が先住猫から学んだことでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/d1cdab3c79110139cd79ddced86d156a.jpg)
数年後にこの頃を思い出して、仔猫時代をニヤニヤしながら思い出せるように、これからも大切にしていきたいと思います。
喪服やスーツを仕舞っているクローゼットに扉を付けてみたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/43635c01e021546a96483efb559fbb74.jpg)
吹き抜けに転落防止の板をはってみたけどあっさりと突破され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/438e7823a956740ef1040a9545b2c7d6.jpg)
仔猫のいる家で植物を栽培してはいけないと思い知らされ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/1c9608fe037074953005beecd82133d9.jpg)
隠していたご飯の在処はあっさりと見つかり、登れないだろうと思っていたところに犯猫を発見し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/44a4bc1aaffbfc94300b95ad562cf712.jpg)
小さいうちにかごに入れて記念撮影を試みたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/f74c0eb92e3354e53246177c24e55957.jpg)
ナウシカみたいに肩に乗せてみようと思ったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/f9f23b01bfb0ca3c1d35a728b553f069.jpg)
一瞬で大きくなり乗せられない程に成長していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/be13f910ece4562ce903a90c0ac85909.jpg)
でもね、歯磨きだけはちゃんと小さいうちから覚えようね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/ec98bdd3e8b486940bc8a819aff41c8e.jpg)
口内のチェックが健康管理の大事なポイントだという事が先住猫から学んだことでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/d1cdab3c79110139cd79ddced86d156a.jpg)
数年後にこの頃を思い出して、仔猫時代をニヤニヤしながら思い出せるように、これからも大切にしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/a03c8614989c55c6b82b4b61374e0d10.jpg)
猫ちゃんたち いろいろ やらかして❗いますね
まあ2匹いるから やらかし?も 2倍❗ですかね?
可愛さも 2倍🎵 騒々しく? にぎやかで 楽しい日々🎵
ですね\(^^)/
うちのチャトちゃん 来てすぐの頃は 私の肩に乗って 一緒にお米研いでましたよ 肩に乗るもんだ? って学習したのか
肩にのろうとして 失敗して 落ちたり まあちっちゃいうちは
いろいろやらかしてました
日中うちにおられる 高橋さん 仕事大丈夫ですか?
猫ちゃんず🎵に かまってると あっと言う間に ご飯つくる?
時間に なったりしてませんか❔
嬉しい悲鳴?が 今 北の方から 聞こえたような、、
早くも育猫疲れが出てきました…なんでも壊して大変です。
二匹分のパワーに圧倒されていますよ。
特に茶トラのズンは運動神経が良いので要注意です。
しかも仔猫だからなのか、毛が細くて色が薄いのでよく目に入ります…
おかげで家の掃除も頻繁にやるようになりました。
でも愛嬌があって可愛いですね。うちも米研ぎ手伝ってほしいです。
奥さんより僕の方が確かに一緒にいる時間が多いのでグッタリしています。
猫たちにはたまに個室で寝てもらい、その間に休むような暮らしをしています。
これもきっといい思い出になるんだろうなと思っています。