※お断りしておきますがこのコーナーは興味の無い人には全く面白くないです、ごめんなさい。
嫁です。
そろそろ引っ越しの準備をしなきゃいけないのに、進みません。
皆さんも写真アルバムや思い出の品々を片すのに時間がかかるでしょう?それです、それ。
早春らしい曲を集めてみました。
まず出てきたのはジャニス・ジョップリンのPearl

高校時代買ったアルバムです。ロックの女王が亡くなってから出た名盤です。
歌詞はとってもベタですが「クラァァァァ~~~~~ィ…ベイベ~!」を初めて聴いたとき
彼女の歌唱力の陰に隠れる色んな事を想像して感動した事があります。懐かしい…
続いてミリー・ヴァーノンのIntroducing

最近買ったCDです、ノーアウト満塁です。
この女性はとても優しくて厚みの有る綺麗な声をしていて魅力的ですが
生涯で出したレコードはこの一枚だけです。
脚本家の向田邦子さんが大好きだったレコード、という紹介をされて日本で爆発的に売れました。
特に「Spring is here」というのが名曲で、丁度今の季節に合います。
とどめはなぜかパンク・ロックが出て来た、テレビジョンのMARQUEE MOON

70年代のニューヨークパンクの先駆けになったバンドです。
私はパンクというより聴きやすいロックのような気分で買ってしまいました。
輸入盤だと多分タワーレコードで1000円ぐらいだと思います。
たまにこのバンドのテンションが聴きたくなって引っ張りだします。
というわけでyou tubeでも添付してみようと思いましたが、やり方が分かりませんでした。
一押しはミリー・ヴァーノンの優しい声です。おやすみなさい。
嫁です。
そろそろ引っ越しの準備をしなきゃいけないのに、進みません。
皆さんも写真アルバムや思い出の品々を片すのに時間がかかるでしょう?それです、それ。
早春らしい曲を集めてみました。
まず出てきたのはジャニス・ジョップリンのPearl

高校時代買ったアルバムです。ロックの女王が亡くなってから出た名盤です。
歌詞はとってもベタですが「クラァァァァ~~~~~ィ…ベイベ~!」を初めて聴いたとき
彼女の歌唱力の陰に隠れる色んな事を想像して感動した事があります。懐かしい…
続いてミリー・ヴァーノンのIntroducing

最近買ったCDです、ノーアウト満塁です。
この女性はとても優しくて厚みの有る綺麗な声をしていて魅力的ですが
生涯で出したレコードはこの一枚だけです。
脚本家の向田邦子さんが大好きだったレコード、という紹介をされて日本で爆発的に売れました。
特に「Spring is here」というのが名曲で、丁度今の季節に合います。
とどめはなぜかパンク・ロックが出て来た、テレビジョンのMARQUEE MOON

70年代のニューヨークパンクの先駆けになったバンドです。
私はパンクというより聴きやすいロックのような気分で買ってしまいました。
輸入盤だと多分タワーレコードで1000円ぐらいだと思います。
たまにこのバンドのテンションが聴きたくなって引っ張りだします。
というわけでyou tubeでも添付してみようと思いましたが、やり方が分かりませんでした。
一押しはミリー・ヴァーノンの優しい声です。おやすみなさい。
紹介されている『introducing』も素晴らしいですが、『the passion of』もぜひ!彼女の息遣いまで聴こえてくる名盤です。
わずか2枚しかない彼女のアルバム…惜しい。
ちなみに『ジャニス』も『テレビジョン』もアナログ・CDで在庫あります。
ウチの“阿呆”とも呼べるCD枚数はK氏に訊いてみてください。オレにとっては『CD=食費』ですから(笑)。
『カホン』、叩きますよ。もう10年くらい前から。
オレのカホンは工房にカスタマイズして製作してもらったものです。
でも…習う必要なんてないですよ。
『叩きたいように叩く』それが楽器です(笑)。
オレなんて側面も叩くし、拳で叩く時すらありますから(大笑)。
いつかお逢いした時、カホン同士でセッションしてたらT氏もギターで乗っかってくるかもしれませんよ…ムリか(苦笑)。
今回も長くて失礼。
『the passion of』も良いんですね!
あれって大分後になってから出たやつですよね?買ってみようかな。
アナログ盤お持ちですか!流石です…
学生時代は私もレコード集めに命をかけていたのですが、パソコンを買うためにほとんど売ってしまったんです。
今ではすごく後悔しています。アナログの音が一番好きでした。
何かしらの楽器を弾ける方は「気楽にやってごらん」と言うのですが
私のようにセンスと経験の無い人間が独学でやるとなかなか上達しないんですよ。
そのうち遊びにきて下さいね。
高橋さんは「アドリブが全く出来ないからセッション出来ません」と言っています。笑
あ、リーディングドラマのデータもらいました。
まだ冒頭だけしか聴いていません。
じっくり聴いてみますね。
haruka nakamuraさん、大好きなんですよ~。
特にこの冒頭の曲が入っているアルバムが好きです。
楽しみが増えました、ありがとうございます。